帰宅中の電車内。妙に母親と一緒の小学生が目立ちました。夕方のラッシュ時ですが、我が私鉄はどういうわけか空いています。特急のせいもあるのかしら。
で、駅に降りたら、まあけっこうな小学生の数。定期券を持って改札口へ。ぞろぞろといった感じ。
そういえば、最近完成した駅ビルに、大手有名進学塾が開設されたっけ。たしかにそのビルに向かって、親子連れが・・・。
この進学塾の宣伝文句「親子で最初で最後の受験」!
どうも12歳での私立中学受験のことらしい。おいおい!受験は12歳で最後?親がかかわるのは中学受験までかもしれないが。その先、まだまだ続きますぞ!受験戦争は。高校・大学・就職・・。そうか、中高一貫校。一流大学の付属中ということか。
それにしても、いい大学出たからって、バラ色の人生が保証されるわけでないと思いますが、と、そこそこの国立大出がひがんでおります。
やっぱり、これだけではない!結婚・出産・育児・介護・・・。なんだかすべてがしのぎを削って、お金を作り出して、身をそぎ落としての厳しい親子の闘い、いつまでたっても。子離れ、親離れが12歳で出来れば、それは、かなり、上出来。
それにしても、最近の塾のあおり方、子供への危機感のあおり方、親へのあおり方は、尋常ではありません。
ついでに「プレ」なんとかいう雑誌。この雑誌は、もともと経済誌じゃなかったっけ。それが、特集で「三流大学から一流企業へ合格した親の顔!」なんじゃこれは。
名指しされた大学も気の毒だが、別にJR東海が、一流企業とはね・・・。得意気に子供を語る親の・・・。どこかおかしくはありませんか。
今や日本中が受験・受験・受験。不安心理、優越心理、敗北感、・・・。これらを織り交ぜて、親子の「最初で最後」の受験戦争がいよいよあと4ヶ月。もうクリスマスもお正月もありません。
でも、晴れて希望校に合格できればいいが。所詮、定員の数は決まっています。 12の春を泣かせるな!15の春を泣かせるな!なんだか懐かしいスローガンを思い出しました。
で、駅に降りたら、まあけっこうな小学生の数。定期券を持って改札口へ。ぞろぞろといった感じ。
そういえば、最近完成した駅ビルに、大手有名進学塾が開設されたっけ。たしかにそのビルに向かって、親子連れが・・・。
この進学塾の宣伝文句「親子で最初で最後の受験」!
どうも12歳での私立中学受験のことらしい。おいおい!受験は12歳で最後?親がかかわるのは中学受験までかもしれないが。その先、まだまだ続きますぞ!受験戦争は。高校・大学・就職・・。そうか、中高一貫校。一流大学の付属中ということか。
それにしても、いい大学出たからって、バラ色の人生が保証されるわけでないと思いますが、と、そこそこの国立大出がひがんでおります。
やっぱり、これだけではない!結婚・出産・育児・介護・・・。なんだかすべてがしのぎを削って、お金を作り出して、身をそぎ落としての厳しい親子の闘い、いつまでたっても。子離れ、親離れが12歳で出来れば、それは、かなり、上出来。
それにしても、最近の塾のあおり方、子供への危機感のあおり方、親へのあおり方は、尋常ではありません。
ついでに「プレ」なんとかいう雑誌。この雑誌は、もともと経済誌じゃなかったっけ。それが、特集で「三流大学から一流企業へ合格した親の顔!」なんじゃこれは。
名指しされた大学も気の毒だが、別にJR東海が、一流企業とはね・・・。得意気に子供を語る親の・・・。どこかおかしくはありませんか。
今や日本中が受験・受験・受験。不安心理、優越心理、敗北感、・・・。これらを織り交ぜて、親子の「最初で最後」の受験戦争がいよいよあと4ヶ月。もうクリスマスもお正月もありません。
でも、晴れて希望校に合格できればいいが。所詮、定員の数は決まっています。 12の春を泣かせるな!15の春を泣かせるな!なんだか懐かしいスローガンを思い出しました。