おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

じじばばがゆく(ゆき惑う)。スカイツリー。雨のち曇り。

2012-07-09 22:49:45 | じじばばがゆく
ということで、おそば食べてからあっという間に1年経っちゃっいましたね。
深大寺でしたっけ、確か去年は。もう昔がぼんやりとしてきて。
年取ると何だか月日の経つのが早くて早くて、孫はすぐ大きくなるし・・・、三つ子のはずがあるわけないでしょ。
猫は7匹いますけど。もう大変、世話で世話で、って孫の方もですよ。
今年はどうします? どこかいいところはありますか?
三崎港でマグロの解体ショウを見に行く。・・・暑いし、遠いし、歩くの面倒だし。膝の具合が良くなくて。マグロづくしもいいけれど。
それは今度ということにしませんか。鎌倉に行ったからもういいでしょうって、全然、脈絡はないけれど。
ではスカイツリーがいいですって。何でまたそんなところがいいの。だいたい混んでて、混んでて、混んでて(3回繰り返す)大変でしょう。
お上りさんみたいだし。
まだ行ったことはないですけど、あれは遠くから見るのがいいので。近くで見上げたって、どうしようもないですよ。
ソラマチって何ですか? ショッピング・モールですか、下町の心意気が感じられるところですか。ま、興味はありますけれど。私たちだって昔から下町育ちだし、今さら・・・。
(猫の鳴き声がうるさいですね、電話のそばにいるんですか。もう16歳ですか、お元気ですね)
ま、そんなに勧めるならスカイツリーにしましょう、今回は。
宴会はアサヒビールの上の方でなくていいですよ。スカイツリーが見えるのもいいけれど。
どこか落ち着いてゆっくりみんなが話できるところがいいわね。予約の方はよろしくお願いします。
集合場所は、京成と半蔵門線の乗り換え口ということにして、けっこう混むと思うけど。それじゃあ、皆さんに連絡しておきますから、では7月7日を楽しみにしています。また連絡します。
ところで、今から言うのもなんだけど、来年から梅雨時のじめじめした今の時期じゃなくて、9月の第一土曜にしませんか。
・・・。

 7月7日午後3時集合。七夕。じじばば、12名。あいにくの(というかこの時期は、もちろん)雨。そのせいか、予想よりも人出も少なそう。では、外に出てスカイツリーを眺めますか。みんなで一斉にあんぐり口を開けて見上げても、中間の展望台あたりまで雲に覆われ、上は見えず。残念。

それでは、後はご自由に。6時にここに集まりましょう、では解散!

 歩くのがかったるいジジどもは、信号を渡って交差点の向こうにある「ジョナサン」に??? 
 自由行動では、水族館に。入場料大人2000円。年間パスポートは、何と4000円!!(2回で元が取れる、というびっくりの設定。)それでいて、映画館みたいに、65歳以上割引料金で「1000円」なんていう親切心は、まるでなし。はい、サヨナラ! 結局、ソラマチにも薄いご縁でした。
 それでも、さすが海千山千の強者たち、夜の宴会は盛り上がりました。
 吾妻橋近くの小料理屋の次は、燦然と輝くモニュメントを頭上に頂く例のビルのすぐ隣の店に入りました。さすが「アサヒ」直営。生ビールが実においしかった。閉店までいました。
 そのうち、雨も上がり、スカイツリーがぼんやり青色に見えはじめたとたん、点灯時間オーバーで消灯。

では、また来年までお元気で。
来年は、はとバスツアーにしましょうよ。「花魁ショー」がみたい・・・、どこまでも貪欲な女性陣でした。
午後10時過ぎ解散。三崎はまたもお預けです。おっとその前に忘年会を忘れていた!
モニュメントに映ったスカイツリー。曇っていてかえって趣があります。
ソラマチの案内図。新聞仕立てなので、くしゃくしゃになってしまった。図は小さいし、字は小さいし、・・・。

 明けて7月8日。午前の雨も上がって午後からは、快晴。スカイツリーもすっきりと。

7日には全く見えなかったてっぺんもかくのごとくに。
秋の気配のような雲、夕焼けに染まりつつありました。
 ソラマチに再挑戦。迷いつつ歩き回って「魚寅」で買い物をして帰りました。
粋。
雅。
かつて東側にはコンクリート工場があり、ミキサー車がひっきりなしに往き来していました。日本の建設業界を担っていた勢いがありました。スカイツリーの南側歩道脇にモニュメント「生コンクリート工場発祥の地」が残されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする