宝運河に架かる「布袋橋」を越えると、横浜市が「貨物線の森緑道」として公園整備を進めている地区になります。廃線跡の「緑道」が一直線に伸びています。樹木などの緑はまだまだ少ないようですが。ちらほらつぼみも。
産業道路の両側は「日産自動車横浜工場」関連施設が並んでいます。
日産の工場脇。
メモリアルとして線路がそのまま残っている。「日産工場」正門前。
産業道路の西側を廃線跡の緑道が進んでいく。
大黒運河に架かる「寿老橋」。
並行して存在していた貨物線(恵比須~新興区間)廃線跡の橋梁。
立ち入り禁止の柵には、つる性の草が絡まったまま。
線路も撤去されて橋脚のみ残っている。
反対側から橋梁を望む。
「大黒運河」の表示。来た道を振り返る。右が橋梁部分。
しばらく「緑道」未整備の区間が続く廃線跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/cb70678bf7605fa553935ab004945fc7.jpg)
この先から整備工事区間になる。振り返って見たところ。
どういう緑道になるのか? 日産の工場前のような歩道・通路ではなくて、貨物線跡らしいモニュメント、工夫があって欲しいが。
この広い敷地はかつての新興駅構内。今は、工事用の資材置き場になっている。奥の方にJR貨物のコンテナが置かれてあった。
「JRF」のロゴが見える。(「JRF」HPより)
新興駅跡。公園として整備されたが、高速道路工事のための資材置き場等で、広い範囲で閉鎖されている。正面が高速道路。終着駅(行き止まり)という雰囲気(もう少し先、「食肉市場」などへの専用線はあったが)。
未整備の一角。かつては何本の線路が敷かれ、大きなヤード(操車場)になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/c2f51a85cc4ead9eeaea1d77e115a91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/373341420c777ddfdebd0d5e3d43d689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/f3cd0addff3a1f3cc5e6d0bffee78ce8.jpg)
1970年頃のようす(「歴史的農業環境閲覧システム」より)。「新興駅」が貨物・物資流通の一大集積駅であったことが分かる。
現在は、交差点とバス停に「新興駅」「新興駅前」とあるのみ。
大型トラックがひっきりなしに行き来する。
「首都高・横羽線大黒バイパス」の橋脚。
「京急・新子安」駅に戻る途中、見かけた記念碑。子安一帯は「西洋野菜栽培、トマトケチャップのふるさとの地」、時代を先取りした農村地帯だった、そうだ。
横浜は、日本の近代化にとってさまざまな面で、懐の深い土地だ、と改めて感じました。
ここまで来たら、「みなとみらい」まで足を伸ばすか! さもなければ、「川崎宿」に戻るか! 思案のしどころです。
「新興駅」「新興線」廃線痕跡探索は、3月4日でした。
産業道路の両側は「日産自動車横浜工場」関連施設が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/e28f85dfb3102e62acb4d4aa2870f3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/0d8ed23098fd83bfa3ee353c79d06864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/0844e8e5d35c9846a7cadbeae72c965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/d16ec1e51136f559d1840fe20f363396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/3504e478f54df8f0ad4d4965db329f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/de8cd26707a68a8692961db95294fadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/8740ceb0607c7be3d10aebb4056b8be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/f0d5b820a9c8c79d480395b62ba67287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/96e6c8c6fa159a87c8ac34a5f8705bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/ab47f453a967c3923489d4a713f8c707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/cb70678bf7605fa553935ab004945fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/6dfe6b7551a4bfad681f562383484154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/875cd2091aa485a1c3bcb092ab7c4506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/2be7e66eb0ce22f410d87c2e1b8305ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/081357793797b9a0e962bc0fb7e7bf9c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/59c082c46e7397244d5ac9571e0d7ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/f53688e037fe05807d45464af2308933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/c2f51a85cc4ead9eeaea1d77e115a91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/373341420c777ddfdebd0d5e3d43d689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/f3cd0addff3a1f3cc5e6d0bffee78ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/b98ea62648f79bd5bba357614df96a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/8cf516473269c98ebb5899956c82efdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/43b1668a2b7c9adb6b34cfff2b572c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/79ece9621f30624a5c355586a168a2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/fa8ff165e355e2cfe39b0075b1556edc.jpg)
横浜は、日本の近代化にとってさまざまな面で、懐の深い土地だ、と改めて感じました。
ここまで来たら、「みなとみらい」まで足を伸ばすか! さもなければ、「川崎宿」に戻るか! 思案のしどころです。
「新興駅」「新興線」廃線痕跡探索は、3月4日でした。