Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

第1のF

2020年10月08日 06時57分47秒 | Weblog
シリコンバレー式超ライフハック
 「ミトコンドリアは原始的な存在で、めざしていることも単純だ。・・・あなたの神経系を支配し、無意識のうちに、あらゆる生命体に共通する3つの行動に集中するよう仕向けることだ。
  3つの行動は「3つのF」で表すことができる。すなわち、恐怖(fear)(生存が脅かされたら、逃げるか、隠れるか、戦う)、食べる(feed)(餓死しないように、目の前に食べられる物があれば食べて第1のFに役立てる)、そして、第3のFは、具体的な単語を書くのは控えるが、種を維持増殖させるための行為のことだ。
」(p10)

 人間の行動をミトコンドリアの習性、すなわち「3つのF」で説明するというのはユニークな発想である。
 第1のFが最重要で、これは、生物の進化の流れをたどってみるとよく理解できる。
 ヒトも、最初は微生物だったのだろうが、その時代、周囲は危険に満ちていただろう。
 哺乳類に進化した後も、大型の肉食獣などから逃げ回る生活だったのだろう。
 そして、現在も、ヒトは新型コロナウイルスの恐怖に怯えながら生活している。
 コロナ不況のため、大学生は「就職できない」という恐怖に、サラリーマンは「解雇されるかもしれない」という恐怖に、経営者は「倒産するかもしれない」という恐怖に、それぞれ怯えながら生活している。
 著者によれば、「第1のF」が指示する行動は、おおざっぱに言うと「逃げる」、「隠れる」又は「戦う」の3つだが、さて、どれを選ぶのが賢明なのだろうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする