少し前、新城市の防災無線では毎日のように「息子を語る」詐欺電話の警鐘の
放送がなされた
詐欺グループはこれらの放送を聞いていないようだから、地域の人々ではないようだ
本当に変な世の中だ
昨日、ドコモのメールアドレスにこんなのが届いた
迷惑メールフォルダに入るのを逃れているが、いかにも怪しい
そこで「ドコモ 現金山分けキャンペーン」と検索すると
やはり、怪しいメールであることがわかった
だが、ゴミ箱に入れる前にスクリーンショットを撮っておいて
その画像をSNS等で多くの人に見てもらえるようにしておいた
世の中はそんなうまい話があるはずがない
これが多少なりとも社会経験を積んだ人間の実感だ
ところで、ドコモメールには最近変なものが届いている
芸能人同士のメール交換を装って、つい間違って送ってしまったかもしれないので
返信をして欲しいという内容だ
そこには怪しいリンク先の表示はない
だが、いかにも怪しいので即ゴミ箱入りとした
下手に返信すれば、付け入る隙を与えてしまうことになるだろう
こんな時代、つい石川五右衛門の句を思い出す
浜(はま)の真砂(まさご)は尽つきるとも
世(よ)に盗人(ぬすびと)の種(たね)は尽つきまじ
昆虫の世界でも、メスのためにオスが運んでくる餌を
メスを装って奪ってしまうオスがいるらしい
生きることはどの世界でも楽ではないが、せめて大きな脳を持ち
共感という武器を持つ人間たちは、馬鹿なことから離れて穏やかに生きたいものだ
※ ドコモのもう一つの怪しいメールはこんな感じ
つくづく変な世界!