テレビ番組を見ると、テレビ局はこれで本当にテレビを見てほしい
と思っているのか疑問を覚える
やたらと時間の長い芸人さんのクイズや
今や東大生の知力とはクイズの能力なのかと思えるほどで
それはとても褒められたものではない(と思いたい)
分別くさいおっさんからすれば、現状を嘆かずにはいられない
こんなだからテレビはあまり見ない
実は一番の消費者である若者も同じかもしれない
若者はマスコミがなくてもネットで十分と言う
でも考えてみるとそれは違うかもしれない
ネットで話題になりうる元の情報は、テレビとか新聞からではないのか
日本で心配な熱しやすく冷めやすい傾向は(今回のワールドカップもそうだが)
実は同じような視点でのマスコミからの情報提供のせいではないのか
少し前、暴漢に襲われた宮台真司氏がメディアに出てきた頃は
西部さんとやり合うすごい人物がでてきた、、と思ったものだが
最近の宮台さんの立ち位置を引き継いでいる人は
どこかウケ狙いの芸人ぽい
ということで、若者とか現在メディアを仕切る人たちは大丈夫なのかな?
(正気にもどれ!と言いたい気分)
最新の画像[もっと見る]
-
難解な本の最後までたどり着いたが、、 6日前
-
「絶望の裁判所」が目に入ったのは 2週間前
-
「絶望の裁判所」が目に入ったのは 2週間前
-
フルトヴェングラーのこと 2週間前
-
「ガラス玉演技名人」は外の社会に出ることにした 3週間前
-
レコードの値段と感動の大きさの関係は無関係なのだろうか 3週間前
-
「朝と夕」ヨン・フォッセを読んで 4週間前
-
「怒り、侮蔑をタブー視しない、飽きさせない」 それらに振り回わされないためには 1ヶ月前
-
モーツアルトの子供の頃の音楽を聴いた 1ヶ月前
-
モーツアルトの子供の頃の音楽を聴いた 1ヶ月前