季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

不思議まめ

2012-02-04 19:15:21 | 暮らし Daily life
昨日、万博の民芸館の売店に用事があってバーナーワークの時に行ったんだけど改装中でお休みだった。それで民博の売店を覗いてみた。

普通にエスニックグッズの店が好きだ。この前難波に行った時にわかったけど、私は町の配置をエスニックの店で認識しているらしくいくつかのそれらが見つかると今の居場所がわかる仕組みになっていた。それとエスニックの料理屋。
その時南北もわからず駅にどちらに向かっていいかもわからなかったんだけど、その店を見つけて東西南北と駅までの距離がピターっとわかったのが自分でも面白いほどだった。
他の店はどれもへのへのもへじらしく、同じに見えるようだ。

そんなエスニック好きの私だが、その私にもここは特別な所。ここのはごまかし全くなし。
まんま。研究者が現地で買い求めた物ばかり。
奥には書籍のコーナーもあってそれもいろいろ楽しい。

スリランカから来て極寒の日本で毎日がんばって働いている友達にスリランカの紅茶を買う事にしてレジに行ったら、レジの人が不思議なアクセサリーを仕分けしている。まだ入荷したところって感じ。
素敵な色。そしてそれはビーズでも石でもない。
見れば見るほど興味が沸く。私の好奇心値がぐんぐん上がる。聞いたらペルーから来た実を使ったネックレスだそう。「5つだけ入ったんです。どうですか?」って。
買いました。そんなに高くなかったし。

       

実って言うか豆。節分の日だけに。
色は自然なまま。これってすごくないですか?鮮やかな赤と黒のコントラスト。
ちょっとテントウムシみたいな虫っぽい。なんだ?って思ってきれい!って思ってちょっと気持ち悪くてかわいい。世界には不思議なものがあるもんだ。まだまだ世界は広い。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする