季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ちょこちょこいろいろ

2012-02-26 17:59:48 | 暮らし Daily life
息子のインフルエンザ、熱が引かない。薬が効かない。冷凍庫の氷を作るのが追い付かないので買ってきています。私はもっと早く熱が引いた。夫はもっと低かった。人によって出方ってそれぞれなんだな。
子どもが病気だと私までテンションが落ちてしまう。あの人が小さい時から。持ちこたえようと頑張るけど、どうしても。もう大きいのにそれでも。心配です。
ちょくちょく部屋に熱や状態のチェックに行く。それでももうずっと横にいたりしたら邪魔なので細切れでいろんなことをしています。紛らわせないと。

ジャコブチロリアンジャケットは袖が付いてぐるぐる一番明るい色で編み進めています。
もうすぐ大胆な減らし目が来るので気持ちを準備する。

       

明日のハンドワーククラブの作品の手直しを頼まれていたのを仕上げる。もともとあと2センチくらい長い小銭入れだったんだけど、短くしてほしいと言われて。新しいズボンのポケットに入らないんだって。
ファスナーも真ん中一つだけじゃなくて横のポケットにも付ける。
出来たらファスナーにとんぼ玉コレクションの中から似合いそうなのを付けた。サービス。
まあうちでやっていることはみんなサービスだけど。

       

仕上げたけど明日は行けないと思う。目が離せない。

この前買い物で手に入れたフキノトウ。小さくていい感じ。フキノトウ味噌にしよう。

       

洗う。色がきれい。姿がかわいい。生えてるところ見た事ないけど、見たらかわいいだろうな。

       

フキノトウを茹でて水に晒して、ぎゅっと絞って刻む。味噌と砂糖とみりんを鍋に入れて火にかけて練ってさっきのフキノトウを入れたら出来上がり。

       

ご飯に載せて食べます。この苦味と香りが好き。春はこうでなくちゃ。

息子がどんなにしんどそうでも、私には移らない。正月の風邪が同じ型だったに違いない。
今、私の中で入ってくるウィルスと免疫が始終戦って勝っているのだ。
それってすごいことだな。こんな災難から守ってくれるなんて。他にもいっぱい病気やウィルスやバクテリアからいつも24時間守ってくれてるんだと思うと免疫システムのありがたさが身に染みる。
免疫システムの応援のためにも、ちゃんと食べてちゃんと寝てあまり落ち込まないで元気でいよう。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする