妹がコリアンタウンを案内してくれると言う。甥っ子の聴覚支援学校が鶴橋にあるのでよく知っているのだ。たまに「親なし日」と言うのがあって、その時は下校まで親は一緒に居なくていいので時間があるらしい。今日はその親なし日、それで。
少し早く着いたので駅近くのかわいいカフェに連れて行ってもらう。外側も民家をペイントしていてとてもかわいい所だ。
お茶の種類もいろいろある。
私はヨモギのお茶にした。
カップが良く見ると二重になっていてかわいいし冷めないし手が熱くない。素敵だなあ。
そのお店はとてもかわいらしい女の子向けのお店でした。スウィーツもおいしそう。
御幸通りと言うコリアンタウンに連れて行ってもらった。中華街みたいに門がある。
やっぱり食べ物。肉の店が結構ある。それもモツなどが充実していて見ていて楽しい。
お餅の店。もち米のケーキみたいなのもあって、興味深かった。これいろいろ食べてみたい。
キムパと言う巻きずしやチヂミや他にもいろいろ並んでいます。
トッポギ、作りたて。おいしそう!
このホットックってのが美味しいと言うので買ってすぐに食べた。ホカホカ。
もっちりとした皮の中に黒糖とシナモンの餡が入っている。それがとろけて美味しい。
妹お勧めの店でいろいろなキムチも手に入れた。
山芋、キュウリの水キムチ、チンゲン菜、それとチャンジャ。
サムゲタンは鶏一羽分買ったらスープも付いていた。両方を鍋に入れて煮るだけで滋養と強壮に良いスープが出来るらしい。
煮て食べました。優しい美味しさ。韓国料理って辛いものばかりじゃない。
キムパもお勧めの店で買う。これは普通の。
牛肉の入ったのも買ったけど、少しレンジで温めて食べると肉のうまみと甘みがほとばしって旨い!
カフェで妹が飲んでいたお茶が美味しかったので買った。う~ん、名前忘れた。そしてこの箱をいくら見ても読めないのでわからない。
粉状になってて、お湯で溶かして飲みます。赤くて甘酸っぱいお茶。美味しいです。美容に良さそう!
支援学校の近くの食堂で売っているサンドイッチを買って親の過ごす部屋で食べました。
チキンサンド。すごいボリュームと絶妙な味付け。これで250円です。お腹いっぱいになりました。
その後、桃谷の方も連れて行ってもらって日本の古き良き商店街を満喫する。
そして支援学校で甥っ子の個人指導を見せて貰った。
今は字と言葉を習得中。ひらがなのカードを使って、初めは「く」の着く言葉集めをしていました。なかなか思いつくようで難しい。部屋を探してみたりしてたくさん考えました。二人で受けていたんだけど、面白そう。次にかるたを読んで取ると言うの。二人で競争。読む方もします。マイクを付けて。
子どもたちは遊んでるつもりだけど、すごい勉強になってると思う。先生、良く考えたなあ。
最後はお菓子の袋が出てきて、イチゴ味のポッキーを一本ずつ渡されてた。それをどちらが早く舐めてチョコを取れるか、って言う競争だ。それが口や舌の動きの練習になるらしい。他にも薄いおせんべいに舌で穴をあける競争などもやるんだって。
自然と聴こえる子どもたちに比べたら、音や言葉は入りにくい環境だと思う。それでもこうやって意識的にどんどん吸収していってるのを見ると、将来の生きる幅がずいぶん広がるだろうなと思った。
遠くまで通って大変だけど、学校もきれいだし先生も熱心で、お母さんたちも温かい。この子たちの生きる力にぐんぐん変わって行ってると思う。
鶴橋も楽しいし、また学校も見てみたい。それに何よりかわいい甥っ子に会えて満足!
また行こう、コリアンタウン鶴橋!