この前作って大好評だったツナ。
前はびんちょうマグロだったけど、今度は本マグロのアラを見つけた。大きなひとパック390円。
それでまた作ってみた。
この前シャトルシェフで作ったら、量が少なく加熱しにくかったのと少しパサついたので違う作り方にした。
マグロのアラは適当に切って塩をまぶして20分くらい置く。
汁気をキッチンペーパーで拭いて瓶に入れる。そこにつぶしたニンニクとローリエを入れて白ワインとオリーブオイルを注いで、蓋をして大きな鍋の底に並べる。
そこに水を入れてそのまま大きな鍋で加熱。沸騰してからもしばらく加熱してそのまま冷ます。
で、出来た。朝でも少しぬくもりが残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/c07e52fbd74a9f2c9cf9c9af6487126a.jpg)
さっそく食べてみる。そうめんに手作りツナを乗せて、ベランダの大葉を刻んで、徳島のトマトを乗せて、麺つゆをたっぷり。
食べる時はこれにレモン汁と少しチリをかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/c69ac1ca6c21aad29f4bf4e18d0f2c88.jpg)
やっぱりクロマグロは違うわ!作り方が良かったのか、ほろほろと柔らかくジューシーでめっちゃ美味しい。
この瓶詰はこのまま常温で保存することも出来る。それもすごい。
缶詰もこうやって作るんだそうだ。なるほど。
そして朝届いた徳島からのトマト。シチリアンルージュと言う加熱に向いているトマトらしい。えなみのうじょうの写真をそのまま。うちのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/80e8078c1ed260cc1242a6b455c94af3.jpg)
とにかく4キロとにかくたくさんあります。
これを使ってまず作るのはトマトケチャップ。
作り方はこの本に載っています。ここに載ってるのはどれも美味しいから良い本だと思う。
まずトマトを洗って切込みを入れて、沸かした湯をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/221c44c23faa221650c09732120a6517.jpg)
そして皮を剥きます。トマトが小さいから面倒だけど簡単に剥けるから大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/c9891866e329d708a5bd1ba9ac7d3373.jpg)
材料は何も特別なものは入ってなくてどのスーパーにも売ってるものばかり。
それでも作って行くとちゃんとケチャップの薫りがしてくるのが不思議。
用意している時に、このトマトはもう少し置いて熟してから料理してって作り手から言われてたのを思い出して、量を分量の半分にしたのを忘れて、最後に塩を多く入れてしまった。ちょっと塩辛い!残念。
でも仕方ない、売ってるのと変わらないからまあ良いとしよう。
さっそく夕食だけど目玉焼きを作って添えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/75bd043483f816b445ac774eaa570c9c.jpg)
手作りのケチャップ。まがい物じゃない、本物の美味しいケチャップができます。これはお勧め。
子どもたちにも遠慮なく使えるし、いろいろな料理に応用がききます。
瓶にいっぱいあるから明日から使い放題だ。
またトマトが熟したらケチャップをリベンジしてトマトソースもたくさん作っておこうっと。
もちろん生で食べても美味しいからどんどん食べる。
えなみくんありがとう!美味しいよ!私たちの元気は徳島から。
トマトの注文受け付けてるらしいです。情報はここから!
前はびんちょうマグロだったけど、今度は本マグロのアラを見つけた。大きなひとパック390円。
それでまた作ってみた。
この前シャトルシェフで作ったら、量が少なく加熱しにくかったのと少しパサついたので違う作り方にした。
マグロのアラは適当に切って塩をまぶして20分くらい置く。
汁気をキッチンペーパーで拭いて瓶に入れる。そこにつぶしたニンニクとローリエを入れて白ワインとオリーブオイルを注いで、蓋をして大きな鍋の底に並べる。
そこに水を入れてそのまま大きな鍋で加熱。沸騰してからもしばらく加熱してそのまま冷ます。
で、出来た。朝でも少しぬくもりが残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/c07e52fbd74a9f2c9cf9c9af6487126a.jpg)
さっそく食べてみる。そうめんに手作りツナを乗せて、ベランダの大葉を刻んで、徳島のトマトを乗せて、麺つゆをたっぷり。
食べる時はこれにレモン汁と少しチリをかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/c69ac1ca6c21aad29f4bf4e18d0f2c88.jpg)
やっぱりクロマグロは違うわ!作り方が良かったのか、ほろほろと柔らかくジューシーでめっちゃ美味しい。
この瓶詰はこのまま常温で保存することも出来る。それもすごい。
缶詰もこうやって作るんだそうだ。なるほど。
そして朝届いた徳島からのトマト。シチリアンルージュと言う加熱に向いているトマトらしい。えなみのうじょうの写真をそのまま。うちのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/80e8078c1ed260cc1242a6b455c94af3.jpg)
とにかく4キロとにかくたくさんあります。
これを使ってまず作るのはトマトケチャップ。
作り方はこの本に載っています。ここに載ってるのはどれも美味しいから良い本だと思う。
![]() | いそげ、早く、私はペコペコ! |
根本 きこ | |
主婦と生活社 |
まずトマトを洗って切込みを入れて、沸かした湯をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/221c44c23faa221650c09732120a6517.jpg)
そして皮を剥きます。トマトが小さいから面倒だけど簡単に剥けるから大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/c9891866e329d708a5bd1ba9ac7d3373.jpg)
材料は何も特別なものは入ってなくてどのスーパーにも売ってるものばかり。
それでも作って行くとちゃんとケチャップの薫りがしてくるのが不思議。
用意している時に、このトマトはもう少し置いて熟してから料理してって作り手から言われてたのを思い出して、量を分量の半分にしたのを忘れて、最後に塩を多く入れてしまった。ちょっと塩辛い!残念。
でも仕方ない、売ってるのと変わらないからまあ良いとしよう。
さっそく夕食だけど目玉焼きを作って添えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/75bd043483f816b445ac774eaa570c9c.jpg)
手作りのケチャップ。まがい物じゃない、本物の美味しいケチャップができます。これはお勧め。
子どもたちにも遠慮なく使えるし、いろいろな料理に応用がききます。
瓶にいっぱいあるから明日から使い放題だ。
またトマトが熟したらケチャップをリベンジしてトマトソースもたくさん作っておこうっと。
もちろん生で食べても美味しいからどんどん食べる。
えなみくんありがとう!美味しいよ!私たちの元気は徳島から。
トマトの注文受け付けてるらしいです。情報はここから!