![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/187f656afd670cfd14c32ef6fbf9f5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/e2a50dd107518f6515e1492989286344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/754da115ccc90500b586d60c49776e29.jpg)
↑ ↑ ↑
町田久美「雪の日」 須藤由希子「家と駐車場」「プールと団地」
第2章 物語る線たち
線画は、かつて完成作のための習作や下絵として描かれ、対象の形を区分
するためのデッサンとしての役割を担ってきました。線は、世の中のあら
ゆる存在を分節化し、各々を意味の世界へと定着させるための手段でした。
その際、現実にはない輪郭線という存在が絵画の基礎となったのです。こ
の章では、そうした線たちが物語るイメージの世界を見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/c0059eabfedb3abdababc4f5669df0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/72b2438f40301f5dda87aba7150b7559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/aa8116492a6e9727277187957d0eec43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/bb930b58ef02b57893b4a339e443bf52.jpg)
↑
池田満寿夫の作品たち。みなさんは、ある時に一世を風靡した池田満寿夫氏
をご存じだろうか。ちゃんとした(失礼😥 )現代作家さんだったのですね。
さすがの女性画だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/218fc4a3cd9ee6b6c44d68c3dcaaaeaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/61162224164f6bd4f3f4af95640b3754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/696b0f50822533206dcdcce84520339c.jpg)
↑
銅版画家の山本容子作品たち。展示されている一部。
パイナップルは元気だし、駐車場も楽しそうな車でいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/7511c7b63b03e8c85fa6e54cb250fd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/7ddcb922f788107ee44242b92b4dcb4b.jpg)
「アスパラガス」
素描と作品で
セット展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/e367c1d87fceefe55b8601d5554927e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/f255a694379335d444bee0f858288065.jpg)
「毛糸」
見えづらいが、すごく細かくて素敵な作品だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/dc3d27a7b21e533e041f19ebdb48f5e2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます