GetUpEnglishについて
毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day!
Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)
proactiveという単語は、Eメールやインターネット上で使われたことによって、90年代から広く用いられている。基本的にはactive(活動的な、活発な、敏活な。積極的な、意欲[自発]的な)と同じだが、「何かを決意したり、解決するために、あることに積極的に参加する」とか、「先を見越して行動する[行なう]」というニュアンスを伝える。
○Practical Example
"We have to be really proactive when it comes to preventing AIDS. It's not enough to sit around and do nothing about it."
「AIDSを防がなければならないとなれば、実際に行動しないと。何もしないでいてはだめよ」
●Extra Point
副詞"proactivelyもよく使われる。
◎Extra Example
"We have to act proactively when it comes to preventing AIDS. Let's get a website going where people can contribute money, okay?"
「AIDS防止となれば、実際に動かないと。ねえ、ホームページを立ち上げて、募金活動をしてみない?」
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,114 | PV | ![]() |
訪問者 | 714 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,085,966 | PV | |
訪問者 | 1,513,213 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 621 | 位 | ![]() |
週別 | 686 | 位 | ![]() |