GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

CORRIDORS OF POWER  

2009-04-12 00:01:00 | C

 個人的な話題になってしまいますが、この表現はハード・ロック・ギターリスト&ヴォーカリストのGary Mooreが1982年に発表したアルバム・タイトルで初めて目にしました。

 アルバムのジャケットも回廊(corridors)のようなところにムーアが立っているものだったので、特に深い意味はないだろうと思っていたのですが、それから18年後、ベティ・カークパトリック著、柴田元幸監訳『英語クリーシェ辞典 もんきりがた表現集』を読んで、ようやくその意味がはっきり認識できました。 

 http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-46145-4.html  

 今日のGetUpEnglishでは、このcorridors of powerの使い方を学習する。 

 この表現は、「権力の回廊」のことであるが、「政治権力の中心、政官界の高官など」のことをいう。

○Extra Example

 "Norman is a kind of man whose footsteps echo strongly in the corridors of power."

 "So never get him mad."

 「ノーマンという人は、政治権力の中枢に対して、強い影響力を持つ」

 「だから、あの人を怒らせるなよ」

 the corridors of powerと定冠詞がつくことが多いので、注意しよう。

●Extra Point

 以下のように、powerの前に形容詞がついて、政治権力以外のところを示すこともある。

◎Extra Example

 "The corridors of corporate power are inhabited mostly by people unknown to the general public."

 "And they decide everything without us knowing about it."

 「財界の中心に棲息する人たちのほとんどを、一般人が知ることはない」

 「そして彼らはわれわれの知らないところですべてを決めている」

 このto inhabitの用例にも注意しよう。「……に住む、居住する」という意味だが、他動詞なので、このように受身形で使われることがよくある。この表現もいつかGetUpEnglishで詳しく紹介したい。(現在調査中ですが、おそらくまだ取り上げてないと思います。)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする