北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

電車けいおん!映画けいおん!へ京阪電鉄石山坂本線の人気電車

2012-01-04 23:49:01 | コラム

◆満員御礼!まもなく運行終了

京阪電鉄は石山坂本線において”けいおん電車”を運行しています。まもなく運行終了ということで、Weblog北大路機関久々に鉄道特集の掲載といきましょう。

Img_6_942京阪電鉄はその名の通り京都と大阪を結ぶ京阪本線を中心に路線網を展開していますが、同時に滋賀県の大津市を中心に石山坂本線、そして大津線と京都を結ぶ京津線を運行しています。ここは石山坂”本線”ではなく、”石山””坂本”線で石山寺と坂本を結ぶ小型電車の路線。

Img_6825ここで2011年秋から運行を開始し、全国的に注目を集めているのが痛電車けいおん電車、人気アニメーション”けいおん”の登場人物を車体全面にラッピングした痛い個性的な電車です。京都市から地下鉄より京津線へ直接乗り入れが行える場所に、こんな電車が運行されているのですね。

Img_5032当初は劇場版が上映となる十二月上旬までの運行予定となっていましたが、日本中からの鉄道愛好家の注目の的となっており、京阪電鉄ではこの期待に応える形での運行延長を行っているのですが、一月上旬に運行終了という方針が出され、いよいよあと数日となっています。

Img_5565けいおん、とは。かきふらい氏原作の四コマ漫画として原作全四巻と続編が連載中の作品で、高校に進学した主人公平沢唯が、偶然出会った廃部寸前の軽音楽部に軽い簡単な音楽を演奏する部活と勘違いして入部することとなり、楽器の経験が無い中で知り合った部員と共に高校生活を送ってゆく作品。

Img_5673作品はクールで繊細なベースの秋山澪、マイペースで磊落なドラムスの田井中律、お嬢様でおっとり天然系なキーボードの琴吹紬、そして作中の一年後に入部する新入生の新入部員で生真面目なリズムギターの中野梓とともに演奏練習よりもティータイムという不思議な軽音楽部の高校生活が描かれる内容。

Img_5846対テロ戦争に平成不況、リーマンショックと円高に民主党政権という現実世界にまともな出来事なない中、日常系としてほのぼのとした日常生活が送られているところで人気を集めた作品で、作中で演奏される曲のCDがオリコン一位に輝くなど一人で何枚も購入している方も含め爆発的な人気となっている名作。

Img_5915_2
京阪本線ではトーマス電車が有名ですけれども、石山坂本線はガンダム電車、日本昔話電車、トーマス電車などなど、けいおん電車以外にも数多くの誰得ラッピング電車が運行されている路線で、なんと京阪原色塗装で運行されている電車が少数派になっているほど。

Img_6684そういうのも、首都圏などでは電車へのラッピングへ規制があるのですが、京阪沿線自治体にはそうした縛りが無く、鉄道愛好家にフリーファイアーゾーン一風変わった電車を提供しているところで、子供たちに大人気の電車と大きなお友達より上の世代に人気の車両と大賑わい。

Img_6755運行予定は京阪電鉄HPに掲載されていて、京都市営地下鉄と京津線石山坂本線共通一日券が1000円と比較的安く設定されており、新幹線京都駅から地下鉄烏丸線を烏丸御池で東西線京津線直通電車乗り換えで石山坂本線浜大津駅に向かうことが出来、東海道本線膳所駅や新快速停車の石山駅で京阪線乗り換えが可能。

Img_6921電車の運行間隔が短く、場合によっては車庫に入っている日もあるのですが、午前か午後のどちらかには運行されることが基本、駅は有人駅か駅員配置となっていますので、なんと撮影ポイントまで相談に乗ってくれることも。住宅街を進む石山周辺やド道路併用区間の浜大津周辺、直線を意外なほど速く進む坂本方面等見所が多く、沿線は石山寺に近江神宮と観光地も多いところ、興味を持たれた方は足を運ばれてみてはどうでしょうか。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする