■自衛隊関連行事
口永良部島新岳噴火により変更となりました掲載記事を早々に掲載いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/f5a6e13dc445467bc92799c7cad9a6a5.jpg)
今週末の自衛隊行事は文字通り盛りだくさんの予定ですが、その中でも元も注目の行事は日曜日の東千歳駐屯地、第7師団創設記念行事でしょう。3個戦車連隊を基幹とする戦車師団は自衛隊の戦略予備、通常兵器による抑止力では最有力の部隊であり、観閲行進では戦車が五列に一斉に進み90式戦車五列250tの鋼鉄が一挙に進む、次々進む、その勇壮な姿と大地の鳴動は時際に体験しないとわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/afcb7e208fb7bfac8d4877fe917f42af.jpg)
東北六魂祭、東北地方の東日本大震災からの復興などを願い東北六県が持ち回りで開催します祭事、本年は秋田県秋田市にて行われます、ここにはブルーインパルスが飛行展示を行う事で知られ、本年も予定されています。ただ、秋田空港には航空自衛隊秋田救難隊が展開していますが、秋田空港が救難航空機以外の発着を制限している関係上、ブルーインパルスの飛行展示が他の基地から展開する可能性があり、燃料の関係上飛行展示に影響が出る可能性があるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/feb8e089717f1533d327da62c801a56f.jpg)
鹿追駐屯地創設58周年記念行事、戦車部隊の行事となりますと、忘れてはならないのが鹿追駐屯地祭、第5戦車大隊が駐屯する北海道の駐屯地で、帯広駅から鹿追まで、非常に本数が少なく、そして時間もかかるのですがバスが運行されています。一方特科部隊行事ですが、首都圏の第1師団隷下にある第1特科隊の駐屯する北富士駐屯地も今週末創設55周年記念行事が行われます、FH-70榴弾砲、特科隊は規模は大きくありませんは空包の迫力は物凄いもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/41c632d0c08e8ad97c527447db3a4ce9.jpg)
特科部隊行事、もう一つは美唄駐屯地創設38周年記念行事で、ここには第2地対艦ミサイル連隊が駐屯しています、日曜日ということで東千歳駐屯地祭など他の行事と重なりますので少々地味であることは否めませんが、88式地対艦誘導弾が次々と観閲行進を進む様子はなかなかです。若干駅から距離がありますし、駅からシャトルバスが運行されないため、タクシーなどを利用するのが望ましい所ですが、炭鉱町の現在を眺めつつ少々遠い散策、というのも興味深いかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/07bb440cdea77457103acf514e1c63fd.jpg)
このほか、北海道では第3普通科連隊の壴屯する名寄駐屯地にて名寄駐屯地創設62周年記念行事が、昨年度は駐屯地工事中につき駅前で実施した名寄駐屯地祭が行われますし、第26普通科連隊の駐屯する留萌駐屯地にて留萌駐屯地創設62周年記念行事が行われます、北海道の普通科連隊は一個中隊に96式装輪装甲車が配備されており、訓練展示は迫力があるということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/38e1856c2a4cba631b316a3b0474a2a6.jpg)
施設科部隊行事、東部方面隊直轄の第1施設団が駐屯します古河駐屯地にて、古河駐屯地創設61周年記念行事が行われまして、施設科部隊は、特に方面施設科部隊は現在、戦闘工兵任務から建設工兵任務までを一手に担う改編が行われましたので観ることが出来る装備は盛りだくさんです。もう一つ施設科部隊行事としまして、和歌山駐屯地祭、日本で最も狭い和歌山駐屯地には第304水際障害中隊が駐屯していますが、近くの海浜公園にて行事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/13536e988884fbca4df44bbf8b7b57de.jpg)
大宮駐屯地祭、化学学校に中央特殊武器防護隊に対特殊武器衛生隊が駐屯するほか、第1師団隷下の第32普通科連隊が駐屯しています。中央特殊武器防護隊は液体散布車等、全国でもここにしか装備されていない、という装備品が観閲行進に参加しますし、近年まで訓練展示が地味との指摘があった駐屯地ですが第32普通科連隊が参加しての戦闘訓練展示も行われるようになっており、注目出来る行事の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/b78b2b29028a9869396fd2abdf2c51d1.jpg)
航空自衛隊関連行事は、山陽山陰地方で二つ行われまして、一つが島根県松江市の高尾山分屯基地開庁記念行事、高尾山と云いますと中央線で一本という印象がありますがそちらではなく国宝指定なった松江城の松江市にありますのでご注意を。もう一つは防府南基地基調記念行事、飛行展示が予定されていますが航空祭が行われる防府北基地航空祭とは別の基地ですので、こちらもご注意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・5月31日:名寄駐屯地創設62周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/
・5月31日:留萌駐屯地創設62周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/
・5月31日:鹿追駐屯地創設58周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/
・5月31日:美唄駐屯地創設38周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/
・5月31日:第7師団創設記念行事東千歳駐屯地祭・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/
・5月30日:東北六魂祭秋田県秋田市・・・ www.rokkon.jp/
・5月31日:古河駐屯地創設61周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:化学学校創設記念大宮駐屯地祭・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:北富士駐屯地創設55周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:和歌山駐屯地創設53周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/mae/
・5月30日:防府南基地開庁記念行事・・・ www.mod.go.jp/asdf/hofuminami/
・5月31日:高尾山分屯基地開庁記念行事・・・www.mod.go.jp/asdf/wadf/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
口永良部島新岳噴火により変更となりました掲載記事を早々に掲載いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/f5a6e13dc445467bc92799c7cad9a6a5.jpg)
今週末の自衛隊行事は文字通り盛りだくさんの予定ですが、その中でも元も注目の行事は日曜日の東千歳駐屯地、第7師団創設記念行事でしょう。3個戦車連隊を基幹とする戦車師団は自衛隊の戦略予備、通常兵器による抑止力では最有力の部隊であり、観閲行進では戦車が五列に一斉に進み90式戦車五列250tの鋼鉄が一挙に進む、次々進む、その勇壮な姿と大地の鳴動は時際に体験しないとわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/afcb7e208fb7bfac8d4877fe917f42af.jpg)
東北六魂祭、東北地方の東日本大震災からの復興などを願い東北六県が持ち回りで開催します祭事、本年は秋田県秋田市にて行われます、ここにはブルーインパルスが飛行展示を行う事で知られ、本年も予定されています。ただ、秋田空港には航空自衛隊秋田救難隊が展開していますが、秋田空港が救難航空機以外の発着を制限している関係上、ブルーインパルスの飛行展示が他の基地から展開する可能性があり、燃料の関係上飛行展示に影響が出る可能性があるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/feb8e089717f1533d327da62c801a56f.jpg)
鹿追駐屯地創設58周年記念行事、戦車部隊の行事となりますと、忘れてはならないのが鹿追駐屯地祭、第5戦車大隊が駐屯する北海道の駐屯地で、帯広駅から鹿追まで、非常に本数が少なく、そして時間もかかるのですがバスが運行されています。一方特科部隊行事ですが、首都圏の第1師団隷下にある第1特科隊の駐屯する北富士駐屯地も今週末創設55周年記念行事が行われます、FH-70榴弾砲、特科隊は規模は大きくありませんは空包の迫力は物凄いもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/41c632d0c08e8ad97c527447db3a4ce9.jpg)
特科部隊行事、もう一つは美唄駐屯地創設38周年記念行事で、ここには第2地対艦ミサイル連隊が駐屯しています、日曜日ということで東千歳駐屯地祭など他の行事と重なりますので少々地味であることは否めませんが、88式地対艦誘導弾が次々と観閲行進を進む様子はなかなかです。若干駅から距離がありますし、駅からシャトルバスが運行されないため、タクシーなどを利用するのが望ましい所ですが、炭鉱町の現在を眺めつつ少々遠い散策、というのも興味深いかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/07bb440cdea77457103acf514e1c63fd.jpg)
このほか、北海道では第3普通科連隊の壴屯する名寄駐屯地にて名寄駐屯地創設62周年記念行事が、昨年度は駐屯地工事中につき駅前で実施した名寄駐屯地祭が行われますし、第26普通科連隊の駐屯する留萌駐屯地にて留萌駐屯地創設62周年記念行事が行われます、北海道の普通科連隊は一個中隊に96式装輪装甲車が配備されており、訓練展示は迫力があるということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/38e1856c2a4cba631b316a3b0474a2a6.jpg)
施設科部隊行事、東部方面隊直轄の第1施設団が駐屯します古河駐屯地にて、古河駐屯地創設61周年記念行事が行われまして、施設科部隊は、特に方面施設科部隊は現在、戦闘工兵任務から建設工兵任務までを一手に担う改編が行われましたので観ることが出来る装備は盛りだくさんです。もう一つ施設科部隊行事としまして、和歌山駐屯地祭、日本で最も狭い和歌山駐屯地には第304水際障害中隊が駐屯していますが、近くの海浜公園にて行事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/13536e988884fbca4df44bbf8b7b57de.jpg)
大宮駐屯地祭、化学学校に中央特殊武器防護隊に対特殊武器衛生隊が駐屯するほか、第1師団隷下の第32普通科連隊が駐屯しています。中央特殊武器防護隊は液体散布車等、全国でもここにしか装備されていない、という装備品が観閲行進に参加しますし、近年まで訓練展示が地味との指摘があった駐屯地ですが第32普通科連隊が参加しての戦闘訓練展示も行われるようになっており、注目出来る行事の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/b78b2b29028a9869396fd2abdf2c51d1.jpg)
航空自衛隊関連行事は、山陽山陰地方で二つ行われまして、一つが島根県松江市の高尾山分屯基地開庁記念行事、高尾山と云いますと中央線で一本という印象がありますがそちらではなく国宝指定なった松江城の松江市にありますのでご注意を。もう一つは防府南基地基調記念行事、飛行展示が予定されていますが航空祭が行われる防府北基地航空祭とは別の基地ですので、こちらもご注意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・5月31日:名寄駐屯地創設62周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/
・5月31日:留萌駐屯地創設62周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/
・5月31日:鹿追駐屯地創設58周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/
・5月31日:美唄駐屯地創設38周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/
・5月31日:第7師団創設記念行事東千歳駐屯地祭・・・ www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/
・5月30日:東北六魂祭秋田県秋田市・・・ www.rokkon.jp/
・5月31日:古河駐屯地創設61周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:化学学校創設記念大宮駐屯地祭・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:北富士駐屯地創設55周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・5月31日:和歌山駐屯地創設53周年記念行事・・・ www.mod.go.jp/gsdf/mae/
・5月30日:防府南基地開庁記念行事・・・ www.mod.go.jp/asdf/hofuminami/
・5月31日:高尾山分屯基地開庁記念行事・・・www.mod.go.jp/asdf/wadf/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関