8月24日(日) 雨 激しく降る寒い 午後 雨が止み青空がのぞく 曇り
昨日に続き寒い朝を迎えた。
夕べはタオルケット+上掛け で防備を施したが少々風邪気味のようだ。
喉の痛みもつづいていてバンダナを首に巻いて寝たが快方に向かっていない。
こう云うときに寝てしまうとダメになるの起きた。
北側の百日紅の花を見ると雨が沢山降っているのが判る、畑のことを思うと一日中降って欲しい。
先日東京の“ぴょる”という友達、イヤ “ぴょる”は友達の犬なのだが雨の中の散歩を楽しくする犬だという。
写真をここに掲載するが、これは“ぴょる”が楽しいと思っていることなので呉々もクレームなどしないで欲しい。
これは雨の時はひたすら傘の中を見上げるだけなので楽しくないことと外出の時の身だしなみだという。
しかし、傘をさすのはのは友人の方で“ぴょる”は雨に濡れて歩くのを好むそうだ。
一回りしてきてから当然風呂に入るのだが、風呂に入る前の姿をパチリとした。
もっとも彼女はポーズをとれば当然のご褒美を目当てにしている。
ここで断じてお断りしておくが、おれが職場で一緒だったのは“ぴょる”ではないことを伝えておく。
《この姿で尻尾を振るときはおしりも一緒にふるのです》
外は昼近くなってもまだ雨です。
軽トラの窓が閉めてある?ことを急に思いだして外に出てみました。
太陽光発電のパネルは久し振りの雨できれいに洗われています。
気になるのはヒマワリが真ん中でパーっと開いていますが周りを取りまく小さな花はグーしてます。
花の世界もジャンケンで勝ったものが偉いようですね。
勤めていたころは良くジャンケンで負けてアイスクリームを買いに行きました。
21日のこのブログにKKさんから《ママコノシリヌグイ》についてエピソードをいただき花の特徴である棘を確認したくなりました。
午後3時頃に雨が止んだので裏の山へ行き写真を撮るべくこの花を観察すると・・・
なるほど、軸に棘があり、しかも下に向かって生えてます。
そして葉の淵にも更に長い棘が付いていました。
これを見るとコメントのエピソードに納得してしまいました。
こいう俺的に日がなノンビリしていましたがMはと言うと朝からトマト・ソース作りに励んでいます。
トマトは俺が丹誠込めて育て上げたイタリアントマト、そんじょそこらのプチトマトとはチト違う代物です。
砲弾型の実も大きく、果肉が厚く調理用トマトとしては最高のものです。
タップリと収穫したので今日は先ず鍋一杯分の調理開始です。
トマトの他にはタマネギ、セロリー、ニンニク、ショウガ+香辛料です。
香辛料は違いますが、野菜は立科産という産直と言いますか、地産地消循環型食農直結生活ですね。
最終の瓶詰めは今、ただいま呼ばれて写真を写してきたばかりです。
唐辛子も入っていることでホットですね。
因みにMは音楽も其れなりにですが、料理の方はもっと其成りだと思っていますよ。ハイ
昨日に続き寒い朝を迎えた。
夕べはタオルケット+上掛け で防備を施したが少々風邪気味のようだ。
喉の痛みもつづいていてバンダナを首に巻いて寝たが快方に向かっていない。
こう云うときに寝てしまうとダメになるの起きた。
北側の百日紅の花を見ると雨が沢山降っているのが判る、畑のことを思うと一日中降って欲しい。
先日東京の“ぴょる”という友達、イヤ “ぴょる”は友達の犬なのだが雨の中の散歩を楽しくする犬だという。
写真をここに掲載するが、これは“ぴょる”が楽しいと思っていることなので呉々もクレームなどしないで欲しい。
これは雨の時はひたすら傘の中を見上げるだけなので楽しくないことと外出の時の身だしなみだという。
しかし、傘をさすのはのは友人の方で“ぴょる”は雨に濡れて歩くのを好むそうだ。
一回りしてきてから当然風呂に入るのだが、風呂に入る前の姿をパチリとした。
もっとも彼女はポーズをとれば当然のご褒美を目当てにしている。
ここで断じてお断りしておくが、おれが職場で一緒だったのは“ぴょる”ではないことを伝えておく。
《この姿で尻尾を振るときはおしりも一緒にふるのです》
外は昼近くなってもまだ雨です。
軽トラの窓が閉めてある?ことを急に思いだして外に出てみました。
太陽光発電のパネルは久し振りの雨できれいに洗われています。
気になるのはヒマワリが真ん中でパーっと開いていますが周りを取りまく小さな花はグーしてます。
花の世界もジャンケンで勝ったものが偉いようですね。
勤めていたころは良くジャンケンで負けてアイスクリームを買いに行きました。
21日のこのブログにKKさんから《ママコノシリヌグイ》についてエピソードをいただき花の特徴である棘を確認したくなりました。
午後3時頃に雨が止んだので裏の山へ行き写真を撮るべくこの花を観察すると・・・
なるほど、軸に棘があり、しかも下に向かって生えてます。
そして葉の淵にも更に長い棘が付いていました。
これを見るとコメントのエピソードに納得してしまいました。
こいう俺的に日がなノンビリしていましたがMはと言うと朝からトマト・ソース作りに励んでいます。
トマトは俺が丹誠込めて育て上げたイタリアントマト、そんじょそこらのプチトマトとはチト違う代物です。
砲弾型の実も大きく、果肉が厚く調理用トマトとしては最高のものです。
タップリと収穫したので今日は先ず鍋一杯分の調理開始です。
トマトの他にはタマネギ、セロリー、ニンニク、ショウガ+香辛料です。
香辛料は違いますが、野菜は立科産という産直と言いますか、地産地消循環型食農直結生活ですね。
最終の瓶詰めは今、ただいま呼ばれて写真を写してきたばかりです。
唐辛子も入っていることでホットですね。
因みにMは音楽も其れなりにですが、料理の方はもっと其成りだと思っていますよ。ハイ