なんだかクイズみたいだが、別にここでクイズを出そうとしている訳ではない。先日ドイツ語のクラスでとてもよくできる女性が西予市と関係があったシーボルトのことを話した。
そのときにシーボルトと発音したので、日本では確かにシーボルトだが、本当はジーボルトなのではと疑問を出したら、どうも先生のR 氏によれば、やはりジーボルトの方が正しいらしい。
とっさに思いついたことなのでどうしてそう思ったのかと言われても困るが、Sieboldと綴っていたような気がしたからである。
フンボルト財団が日本からの元の留学生にこのSieboldに因んだ賞を出していて、この綴りを覚えていたためだと思う。こういった間違いを私たちはしばしば犯してしまう。
もっとも若いときにフライブルクのゲーテインスチュートで一緒に学んだペルー人の学生はシー イスト(sie ist)とかシー シント(Sie sind)と発音していたが、ドイツ人先生にはこれがちゃんとジー イストとかジー ジントであることは分かっておられたから、別に問題ではないのかもしれない。
学生の頃にインフェルトのアインスタインの回想記が訳されて出ていたが,Erinnerung an Einsteinだったかと思う。このErinnerungをカタカナ表記すればエリンネルグ(グは正しくはクと濁らない?)と発音していたと思う。後でerinnnern という動詞はむしろカタカナ表記すれば、エアーインナンと発音するのが正しいと知ったのはドイツ語をかなりやってからであった。
これもよく出てくる単語だが、vereinという語もある。フェアアインというのが正しい発音だが,フェラアインと発音していた。
どこで切って発音するのか、または続けて発音するのかはとても難しい。特に文字で習うとこういった間違いをする。もっとも言葉にはフランス語風にリエゾンとかアンシェヌマンとかもあって、フェラインでも正しいのかもしれない。
大阪の天王子駅は「てんのうじ」が正しい発音で、「てんおうじ」とは発音しない。似たようなことで子どもころ観音さんを「かんのん」と聞いてとても不思議に思っていた。「かんおん」ではないのかと。もっとも予讃線の観音寺は車掌は「かんおんじ」と発音しているようだ。「かんのんじ」と発音した方が自然に聞こえると思うのだが。因に今のこのパソコンへの入力では「かんおん」と入力すれば,観音は出て来ない。
学生の頃にエレベータで3階に行くときに私は「さんがい」と濁って発音していたことにふと気がついた。これが本当は「さんかい」と発音するのが正しいのかは分からないが,いまでは気をつけて「さんかい」と発音するようにしている。しかし、「さんがい」と発音するのもあながち間違いではないような気がする。