物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

Bob Dylan

2016-10-15 12:10:39 | 日記

のノーベル賞文学賞の受賞でDylanの音楽のことを新聞で読んだが、どういう曲が彼の歌った曲なのか聞いたことはあるのだとは思うが、思いつかない。

後で、インターネットで検索してみよう。ノーベル賞委員会はまだDylanと直接の連絡がとれていないらしいと新聞にはあった。授賞の発表後のコンサートでもなにも賞については言及しなかったとのことで、彼らしいという日本人のシンガーの感想があった。

ほとんどの人がBob Dylanを知らない人がないというのに私などはその有名な人も知らないという体たらくである。世の中にいかに疎いことか。

(注)このブログを書いた後で、インターネットで「風に吹かれて」を聞いた。メロディは確かに聞いたことがあった。The answer, my friend, is blowing in the wind.を2回目のところを日本語では「答えは誰もわからない」と意訳している方があった。これは本当にDylanの意味しているところであろうか。心にしみる歌である。 


Copperline

2016-10-15 11:57:26 | 日記

という音楽をFMで聞いた。Copperlineはアメリカかカナダの町らしい。銅に関係した町である。歌っているジェームス・テイラー(?)の生まれた町との簡単な紹介があった。

そのとき感じたのは新聞などで人の紹介があるときに、私などとははるかに違った経験とか境遇の人が居られてうらやましく思ったり、気の毒に思ったり、またはそのたくましさに感心したりする。

だが、それは私に関して誰れかが感じる感想でもあるだろうか。人には自分のおかれた環境で育たって行かなければならないところがある。