宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

「荒井案件」のLGBT差別解消法案は自公維国主導の法案が可決、防衛財源法案は採決見送り

2023年06月13日 18時30分48秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]衆議院第一議員会館から見た第二議員会館(左)と国会議事堂中央部の裏側、3年前2020年6月、宮崎信行撮影。

 会期は来週水曜日までですので、参議院の第1種常任委員会の定例日は、きょう、今週木曜日、来週火曜日の合計3回となりました。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年6月13日(火)】
 北村誠吾さんの追悼で、上川陽子さんが「魂の政治家であり続けた。二十一世紀クラブで長崎を訪れた。自民党本部内の会合にはすべて出て資料を持ち帰った」と故人をしのびました。二十一世紀クラブで連続当選している人たちはその後、岸田派(宏池会)に入ったようです。
 情報監視審査会年次報告がなされました。
 「第13次地方分権一括法」(211閣法44号参議院先議)が可決し、成立しました。
 「令和5年3月予備費に係る低所得者給付金に係る差し押さえ禁止法案(211衆法26号)が可決し、参議院に送られました。
 「北朝鮮経済制裁の延長」(211承認3号)が承認されました。
 西村ちなみさんらが提出した「性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」(211衆法14号)が否決され、衆議院段階で廃案となりました。
 自公維国が主導した「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」(211衆法13号衆議院修正)を採決し、賛成多数で修正議決し、参議院に送られました。今国会での辞任案件わずか2つの一つ、荒井前事務秘書官(経産省)の更迭をきっかけに首相が指示しましたが、G7には間に合わない不首尾なプロセスとなっていました。
 平成30年度、令和元年度決算が承認されました。

【参議院第1種常任委員会】
 ●財政金融委員会は「防衛財源確保法案」(211閣法1号)を審議しました。立憲参国対が採決前に酒井庸行委員長解任決議案を提出するかまえを見せたため、採決せず、木曜日に持ち越しました。
 ●法務委員会は「性犯罪刑法改正案」(211閣法58号)と「リベンジポルノ消去法案」(211閣法59号)の参考人質疑と対政府質疑がありました。一つ気になったのが、閣法59号で、人物の下着等を撮影しようとして記録が残る前でも未遂罪として防犯カメラを証拠に逮捕されうるとのこと。今、法案を読んだらこの新法(案)の第2条第1項のようです。で、要件は「本人が自ら露出したもの」に限りますが、全身を撮ろうとし、スカートの中が映そうとしたとし、防カメの画像だけを証拠とし「未遂」と立件されかねないので、配信者・ジャーナリスト等は念の為頭に入れておいた方がいいかもしれません。
 ●経済産業委員会は「商工中金民営化法案」(211閣法55号)を賛成多数で可決すべきだと議決しました。今国会は「GX原発60年超」の難航も予想されましたが、追加で提出した法案まで成立することとなりました。
 ●厚生労働委員会は「認知症基本法案」(211衆法24号)を可決すべきだとしました。
 ●国土交通委員会は「貨物自動車運送事業法改正案」(211衆法19号)を可決すべきだとしました。
 ●総務委員会と文教科学委員会は一般質疑。
【衆議院沖縄・北方特別委員会】
 午前中は沖縄の部、午後は北方の部で参考人質疑がありました。橋本行革までは、沖縄は総理府沖縄開発庁、北方は、総理府北海道開発庁と総務庁北方対策本部でしたが、今は沖縄は内閣府沖縄総合事務局、北方は国交省北海道局と内閣府北方対策本部に分かれています。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島岡まな阪大教授があす参議院で参考人

2023年06月12日 18時44分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 あす(6/13)の参議院法務委員会で、島岡まな大阪大学教授が参考人として出席することがわかりました。順番からして、立憲民主党・社民が推薦したとみられます。
 島岡教授は、日本では珍しい、「フランス法の、刑法の」教授。立憲民主党政務調査会が、審議中の法案について、法務省法制審議会の部会の立ち上がりに前後して、野党ながら立ち上げたダブルトラックのプロジェクトチームにも出席。
 その際、寺田学座長と、出席した当時の衆議院議員とで、性交同意年齢をめぐり紛糾したとされます。
 これが表に出て、その衆議院議員は選挙に出られなくなりました。
 寺田さんは衆議院法務委員会筆頭理事として、修正協議にのぞんでいますが、党内の意見集約がたどたどしいとの意見もあります。
 島岡教授は、学界の評価も低いのですが、参考人として推薦した議員は、たんに人間関係に無関心で、いわくを知らないだけだと推測されます。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田自民、児童虐待防止法改正提案を先送り明言 弱きトー横キッズに関心なく、強きジャニーズに忖度か

2023年06月12日 17時40分07秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]アベノミクスによる社会の混乱で、地べたで寝るトー横キッズたち、きょねん2022年8月某日、宮崎信行撮影。

 奈良地裁で金属探知機が反応し、午後の山上被告も参加する公判前整理手続きが中止になってしまいました。

 解散の大義。私は「立ちんぼ解散」がいいと思います。

 アベノミクス・異次元の金融緩和・地方創生で広がった格差。実は東京の中でも、「渋谷スカイ」と「トー横・大久保公園」は別世界。報道によると、大阪は「グリ下」、名古屋は「ドン横」、福岡は「警固界隈」、仙台は「ビー横」、広島は「P横」、岐阜は「ロー横」といった居場所がないキッズの溜まり場が発生しているとされています。

 トー横広場では居場所がないキッズたちが、地べたで寝ています。元々は児童虐待で家庭にいづらくて、集まったとされ、アパホテルに1000円ずつ出し合って長期滞在などをしています。18歳以上になると、非組織的に大久保公園・大久保病院の立ちんぼに流れ、ホストクラブの客やコンセプトカフェの客や嬢にも流れています。アベノミクスの行き着く先がこれでした。

 きょうは衆参の決算締めくくりの全閣僚質疑があり、テレビ中継されました。

【参議院財政金融委員会 きょう令和5年2023年6月12日(月)】
 重要広範議案「防衛財源確保法案」(211閣法1号)は首相入り質疑は終わっていますが、きょうは参議院本館を離れて、福島市で地方公聴会を開きました。あす採決か。

【衆議院決算行政監視委員会 同日】
 江田憲司委員長のもと「平成30年・令和元年度決算承認案」を承認すべきだと決めました。衆参の先議はなく、本会議で報告され衆議院の結論となります。

 締めくくり質疑では、立憲民主党の柚木道義さんが立憲などが提出した議員立法を紹介し、審議するよう直談判しました。

 柚木さんは「ジャニーズ事務所の、ジャニー喜多川氏の性加害問題を受けてジャニーズ事務所が会見するそうですし、本日、自民党にもカウアンさんや橋田さんがヒアリングに行くそうですから、お願いを申し上げたい」としました。

[写真]立憲民主党国対ヒアリング終了後に報道各社のぶら下がり会見に応じて「児童虐待防止法の改正を成立させると心が納得する」と語るカウアンさん(右)と橋田さん、先月2023年5月16日、宮崎信行撮影。

 ヒアではこども家庭庁役人がカウアンさんの「話を聞く限り、ジャニー氏は保護者ではないから、児童虐待防止法は使えない」との真摯な答弁がありました。

 きょうの委員会で柚木さんは「私たちが今回提案したのは、親が性加害行為を行った場合でなければ対象でなかった法律を、社会的経済的上位にある人が性加害行為を行った場合に、警察への通報義務を課すという法律の改正案を国会に提出しました」「見て見ぬふりを防止する法案です」と説明しました。

 答弁に立った岸田首相は「ご提案の改正案、この取り扱いについては、政府として申し上げることは控えなければならない」としました。

 ここからの答弁は迷走したと思います。首相は続けて「現在審議いただいている他の刑法改正でも、現行刑法の強制性交等罪の要件を改め、より明確で判断のばらつきが生じない規定とするとともに、経済的または社会的関係上の地位に基づく影響力を憂慮させること等の類型を具体的に規定することとしております」と答弁しました。

 首相は、グルーミング罪の必要性を説いています。私はたまたま直前に、少年隊の錦織さんが荒川河川敷にたたずむ表紙が印象的な著書で、錦織さんが2人部屋、植草さんが5人部屋、東山さんが1人部屋で、割りの理由を「知らない」と答えていたのが下町・荒川の流儀に感動していました。欲望剥き出しの性犯罪とジャニーズ問題は本質が違います。荒井・岸田さりし後の首相秘書官たちは、ジャニーズやトー横キッズと正面から向き合うことはないと思います。永田町・霞が関貴族たちの地下水脈・裏社会を経済循環で見ることができない姿勢も解散で問われると考えています。

【参議院決算委員会】
 「令和3年度決算承認案」が承認すべきだと決まりました。これに先立ち、締めくくり総括質疑がありました。

 自民党の佐藤信秋委員長からの質疑がありました。佐藤さんは「少子化対策の取り組みについてお伺いいたします。急速に進展する少子化により、令和4年の出生数は統計を取り始めて以来初めて80万人を割り込みました。昭和48年の209万人と比較すると約4割まで減少しています」と語りました。委員長は「こどもの出生数と強い相関関係にあるものとして、婚姻件数があります」と指摘し「半減しています。これは人口減もありますが、社会における未婚化が進んでいることも原因です」と述べ、「どのように認識されているでしょうか」と問いました。首相は「若い世代が置かれた経済環境、労働環境の改善が急務であります」と語り賃上げ、長時間労働・転勤の是正をあげました。

 共産党は田村智子さんが質問し「マイナカードは廃止すべきだ」と語りまししたが、採決前に吉良よし子さんに委員がさしかわりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国益より人権2法案「荒井前秘書官」で岸田文雄指示のLGBT理解増進法案処理、入管難民法は「在留資格」で実習生見直しとりまとめで再燃か

2023年06月09日 22時08分04秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]朝8時半の新宿歌舞伎町で2人の体を寄せ合って歩く人たち、宮崎信行撮影。

 今国会は、昨秋と違い「荒井前首相秘書官」「岸田前首相秘書官」しか「クビをあげていな」国会ですが、「荒井更迭」を立法事実とした首相の指示でLGBT理解増進法案が委員会で可決。野党は衆議院法務委員会理事会で、性犯罪刑法を入管難民法より先に審議することを提案しましたが、入管法が先行して送られ、可決・成立しました。今後は、前々法相の古川さんの外国人技能実習生見直しが政府内で進み、在留資格をめぐる法改正で再燃するかもしれません。これまで国会議員のほとんど気づいていなかったと思われる法務省は新規採用ルートがスパゲッティ状態であることについて、能吏・黒川元事務次官も、酔っ払い大阪入管常勤医師も、ウィシュマさんビデオの既に病気退職した名古屋入管女性職員も、テレビでお馴染みの弁護士・住田裕子さんは実は元法相事務秘書官で見栄えが良い女性検事が採用されるとの都市伝説など、法務省改革が必要だと考えます。国家公務員20万人の定年延長が黒川氏一人のやらかし案件となったのも最近の出来事です。

 「官邸案件」を処理した首相が来週にも解散総選挙に踏み切る観測も出ています。防衛財源法案は「令和6年度から9年度まで毎年3兆円確保プログラム規定」ですから、会期末の参議院本会議で成立する前夜に衆議院に立憲民主党が内閣不信任案を提出すると、それを受けて解散もあるかもしれません。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年6月9日(金)】

 参議院では法案の吊るしをおろすのが先になります。
 「性犯罪刑法改正案」(閣法58号衆議院修正)が斎藤健法相から説明されました。
 条約3件「調停に関するシンガポール条約」(211条約8号)「国際コーヒー協定」(条約10号)「WTOマラケシュ協定の改定」(条約11号)が両院で承認されました。
 「北朝鮮経済制裁のための入港禁止措置の延長」(承認2号)が承認されました。
 「改正入管難民法」(211閣法48号)も自公維国の賛成多数で可決し、成立しました。難民申請3度目で強制送還されると、「死刑執行ボタンが押される」とのフレーズがあります。具体的に、シリア領内の統治勢力だとか「州のスルタン」とかでしょうか。国際社会で現実的でない理論だと思います。
 「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律」(衆法18号)が可決し、成立しました。新法。
「戦没者の遺骨収集の推進に関する法律を延長する法律」(衆法19号)が可決し、成立しました。
 改選1年足らずで菅、3つの調査会の中間報告がありました。

【衆議院内閣委員会】
 「LGBT理解増進法案」(211衆法13号)が修正され議決しました。立憲民主党が出した「211衆法16号」は否決。維新・国民の「211衆法14号」は議決した案に取り込まれたので採決されませんでした。G7サミットには間に合いませんでした。

【経済産業委員会】
 「北朝鮮経済制裁の延長」(211承認3号)が全会一致で承認されました。

【財務金融委員会】
【環境委員会】
 一般質疑。

【参議院地方創生・デジタル特別委員会】
 「デジタル社会形成基本法改正案」(211閣法47号)を可決すべきだと決めました。

【災害対策特別委員会】
 「活火山対策特措法改正案」(211衆法20号)と「国土強靭化法改正案」(211衆法21号)を可決すべきだとしました。

 以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管法改正案あす成立で、自民・公明・維新ら「令和の世論見誤り」か、金商法改正案が衆議院通過も当初会期内成立の可能性は半々か

2023年06月08日 18時04分27秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[画像]連休前の入管法改正案に反対する国会議事堂裏の集会、宮崎信行撮影・加工。

 2年ぶりに、締め切りギリギリの3月7日の閣議で決定し提出された「入管難民法改正案」(211閣法48号衆議院修正)が参議院法務委員会で、立憲・共産が同意しない「強行採決」され、混乱のなか可決すべきだと決まりました。あす成立のはこび。が、審議を気にした出入国在留管理庁が「難民認定員の偏在」「入管医師の飲酒診察」を隠蔽した疑惑も出てきて、法務省のガバナンスに影響しそうです。

 「昭和の国対」としては、法案通過後に補充の一般質疑をするなど与野党とも精彩を欠く国対でした。

 一方、連休前の4月25日(火)午後4時15分、衆議院第二議員会館前で大規模集会が開かれていました。この際、私はとくに考慮せず写真を撮ったら、おそらくクルド人女性から「写真やめてください」と言われました。公道なのになんでだと思いましたが、公立学校に通うクルド人生徒・学生が授業を休んで抗議運動に参加していたのではないかと後から報道されました。けっしてほめられたことではありません。しかし、仮放免の人など、生死をかけた国会審議に並行して、共生社会の実現を求めた日本人も共鳴し、国会正門前の抗議運動は6月上旬の現在も続いています。

 2年前に廃案になる前の抗議運動。

[写真]おととし2021年5月撮影。

 入管法改正案の抗議運動を、立ったままみる人たち。私が長年批判している「ブラック労働の霞が関はいけないが、法務省公安調査庁職員は暇すぎる」との見立て通り、公安調査庁職員が単に見ていただけだと思います。抗議運動の高まりで衆議院段階で上川陽子法相・森山裕国対委員長が廃案を決断しましたが、今回のコロナ明け抗議運動の方が人が多いと思います。それでも、あす成立のはこびとなったのは、この2年間に、衆参の国政選挙が終わったから。しかし、異次元の円安における共生社会を実現する人々の考え方の変化を、維新・自民・公明などの国会議員らが「令和の世論見誤り」をしているのかもしれません。私も謙虚に修正していきたいと思います。

【参議院法務委員会 きょう令和5年2023年6月8日(木)】
 議題は「入管難民法改正案」(211閣法48号衆修正)と「立・共対案」(211参法8号・9号)ですが、「閣法48号」の質疑終局が宣言されました。討論は、立憲と共産のみ。採決の結果、立共反対、自公維国賛成多数で衆議院修正通り可決すべきだと決まりました。この後に、補充的な意味合いでの一般質疑がありました。5月末に衆から送付された「性犯罪刑法改正案」(211閣法58号衆修正など2法案)は当初会期内に成立する見通し。

【衆議院本会議】
 「認知症基本法案」(211衆法20号)は全会一致で可決し、参議院に送られました。
 「金融商品取引法改正案」(211閣法56号)は自公のみ賛成で、「社債株式振替法改正案」(211閣法57号)は全会一致で可決し、参議院に送られました。当初会期内の成立の可能性は半々か。
 「休眠預金活用法改正案」(211衆法25号)は全会一致で可決し、参議院に送られました。前回の最初の法律に「5年後見直し」があり、2度目の改正案となっています。

【憲法審査会】
 今国会14回目の開催で、国民投票法改正をめぐる自由討議がありました。自公維国の「改憲与党4党」側から見て、今国会での国民投票法改正法案の成立は絶望的。

【情報監視審査会】
 特定秘密保護法や改正国会法にもとづく「年次報告書」の概要説明を受けて、採決しました。

【地域・こども・デジタル特別委員会】
 「第13次地方分権一括法案」(211閣法44号参先議)を可決すべきだと決めました。質疑では、第1次から第13次までに内閣府に意見を述べた地方自治体は全体の半々ぐらいだったようです。また、既に速報記事を出した通り、屋根のブルーシート張りで建設会社の費用全額を災害救助法に基づきすべて国費から出すことを内閣府防災が答弁しました。公明党の中川宏昌氏に対する答弁。
 「令和5年3月予備費の低所得世帯給付金の差し押さえ禁止法案」(211衆法 号)を可決すべきだと決めました。

【参議院財政金融委員会】
 「防衛財源確保法案」(211閣法1号)の対総理質疑がありました。今国会の重要広範議案4本の対総理質疑は衆参合わせて8回になりますが、これですべて終わりました。が、午後に外交防衛委員会との連合審査があるため、採決は次回以降となりました。

【外交防衛委員会】
 「調停に関するシンガポール条約」(211条約8号)「国際コーヒー協定」(211条約10号)「WTOマラケッシュ協定の改正」(211条約11号)をすべて全会一致で承認すべきだと決めました。今国会の条約承認案件はすべて議了しました(署名遅れで提出しなかった条約1本)。

【厚生労働委員会】
 「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案」(211衆法18号)。れいわ新選組の重度障害者、天畠大介輔委員が修正動議を出し「ゲノム情報を理由とする差別を禁止する規定が書き込まれていない」と批判しました。題名そのものを変える案で、修正案はれいわ新選組のみの賛成で否決。原案は、れいわ新選組のみの反対で、可決すべきだと決めました。
 「戦没者の遺骨収集の推進に関する法律の一部を改正する法律案」(211衆法19号)は全会一致で可決し延長規定が認められました。

【経済産業委員会】
 「商工中金民営化法案」(211閣法51号)が趣旨説明されました。

【国土交通委員会】
 「北朝鮮船舶入港禁止の延長の承認案」(211承認2号)が趣旨説明され、質疑・討論はなく、ただちに採決され、全会一致で承認すべきだと決まりました。斎藤鉄夫大臣がコロナ感染のため副大臣が対応しました。

【衆議院総務委員会】
 一般質疑があり、令和5年度予算で認められていない、衛星BS波放送番組のインターネット・スマホアプリ再配信のための設備投資費用支出について、NHK会長らが答弁しました。

【原子力問題調査特別委員会】
 一般質疑がありました。

●衆議院農林水産、環境委員会が理事懇談会を開きました。もちろん、衆議院の議院運営委員会の理事会・委員会も開かれました。

●あすも定例金曜日午後1時の衆議院本会議は開催されません。与野党当選1回のセンセイ方にとって、あすは初当選以来最大のサボり時かもしれない。都内の原宿駅から表参道にかけてウィンドウショッピングでもしてほしい。地元の知り合いと会ったら与野党とも「日本看護連盟の本部ビルに行こうとしている」と話せばうそにはなりません。

 以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報・追記あり】入管法改正案、参議院法務委員会で強行採決さる、石川大我「審議が尽くされた、そんなわけはありません」れいわ舩後靖彦、木村英子両議員らも詰め掛ける

2023年06月08日 10時21分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[画像]強行採決に反対する立憲・共産・れいわ議員ら、参議院法務委員会、きょう2023年6月8日の参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 大阪入管女性医師の飲酒診察、難民審査民間人の仕事の片寄りと件数の虚偽答弁、収容施設のカメラ部分消去、大臣の記者会見事後修正など、隠蔽体質とマスコミ機能の低下から、審議中に新しい情報が噴出した「入管難民法改正案」(211閣法48号衆修正)は、さきほど10時8分からの参議院法務委員会で野党が承諾しないなか強行採決。

 きょう2023年6月8日の審議がない総務・農林水産・環境委員らも応援にかけつけ、れいわ新選組の舩後靖彦、木村英子両議員らも抗議しました。

 立憲の石川大我さんは反対討論で「審議が尽くされた。そんなわけありません」として「数千人単位の命がかかっている」とし、3回目で強制送還される難民認定審査の改悪を批判しました。

 共産の仁比聡平さんは立憲・共産2党が提出した「難民保護法案」など2つの対案を審議するよう求め、「次のウィシュマさんがうまれてしまう」と主張しました。

 まもなく採決。
 あす午前10時からの本会議で可決し、成立する公算。




[画像]強行採決に反対する立憲・共産・れいわ議員ら、参議院法務委員会、きょう2023年6月8日の参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

[追記 10:30]
 杉久武委員長は午前10時26分頃に討論終局を宣言。
 神奈川選挙区で4選の牧山ひろえさん、政党党首を長くつとめる福島みずほ「立憲・社民」議員らが詰め寄るなか、賛成多数で可決すべきものだと決めたと宣言しました。

[追記おわり]
 以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋通宏さん入管法の「昭和の国対」で昭和の憲法披露「全世界の国民が等しく恐怖と欠乏から免れ平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

2023年06月07日 20時09分59秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]石橋通宏・立憲民主党参議院議員、きょねん2022年4月、参議院内で、宮崎信行撮影。

 政府が今国会に提出した法律案はすべて21日(水)までの当初会期内に成立するのが確実となりました。参議院野党の遅延戦術にも意味があり、マイナンバーで河野デジ相が臨時会見。入管でも情報がディスカバーされてきました。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年6月7日(水)】
 補選初当選の世耕弘成さんの永年在職表彰があり、尾身朝子さんの引きでNTTを退職して立候補。安倍晋三さん、吉田博美さん、林久美子さんが影響を受けた元議員だったと明かしました。

 参議院立憲民主党が単独提出した「斎藤健法相問責決議案」が議題となりました。討論には3つの政党が立ち、公明が反対し、立憲・共産が賛成しました。採決では、れいわ・政治家女子48党が立共に同調、維新・国民が自公に同調し、投票総数244、賛成61、反対183で否決されました。
 これに先立つ趣旨説明には、対案も出している石橋通宏さん(情報労連)が立ちました。

 石橋さんは「野党ヒアリングで、入管庁は対面審査は年間で100件程度と答弁していたのに、1年半で500件審査したという人がいた。その説明と大臣答弁が矛盾してしまったので、慌てて翌日の会見の内容を当夜に訂正した」とし「立法事実は完全に崩壊した」と述べました。

 石橋さんは「事実が明るみに出て、政府案の審議に影響が出ることを恐れ、入管庁は隠蔽しようとした」とし「特権意識と隠蔽体質そして犯罪者だとして追い返そうとする姿勢が問題の根源であり、根底から変えない限り、解決し得ないのです」と話しました。

 「昭和の国対」が日本維新の会が悪い意味で使われていますが、石橋さんは昭和の憲法の前文を引用しました。石橋さんは維新・鈴木宗男参議院議員を念頭に「私たちは、国益があっての人権だなどという暴論にくみしない」と批判し、「日本国憲法の前文には、こう書かれています。専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたい」「全世界の国民が等しく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」との平和的生存権の確認が日本の防衛のためにも必要だと強調しました。

[写真]ベトナムでは日本人だということだけで尊敬される、1995年ないし1997年、中部「ミーソン遺跡」で。

 「防衛装備品開発生産基盤強化法」(211閣法20号)は自公立維国賛成多数で可決し、成立しました。10月1日施行。
 「改正空家対策推進特措法」(211閣法43号)が賛成多数で可決し、成立しました。
 「不正競争防止法など6法律を改正する法律」(211閣法54号)が全会一致で可決し、成立しました。社会面をにぎわすことが多いです。
 「改正旅館業法」(210閣法6号)が衆議院修正通りに可決し、成立しました。
 青木愛・行政監視委員長が中間報告し「参議院のホームページに苦情窓口があるので、活用してほしい」と呼びかけました。

【地域創生・デジタル特別委員会】
 河野太郎デジタル相が「デジタル社会形成基本法改正案」を趣旨説明しました。次回以降マイナンバーについてもさらに追及を浴びそうです。

【衆議院財務金融委員会】
 「金融商品取引法改正案」(211閣法56号)と「社債株式振り替え法改正案」(211閣法57号)が審議されました。この委員会は大臣2人張り付けだしたが、10年以上、財務大臣と金融担当大臣は同一人物となっています。金商法と金融サービス業法に重複した規定があるとの指摘に金融庁の局長はうまく答弁できませんでした。分量が膨大ですが次回以降なるべく法文のシンプル化を望みます。

 採決では、「211閣法56号」は自公のみが賛成し「211閣法57号」は全会一致で可決すべきだと決まりました。両案一括審査で、一つが自公のみ賛成で、もう一つが全会一致はかなり珍しいパターンとなります。野党は金商法の金融教育の規定を問題視しました。

 この後、議員立法。
 「休眠預金活用法改正案」(211衆法 号)を起草すべきだとして、自民党の坂井学・前内閣官房副長官が説明しました。最初の立法でも坂井さんが説明したと思います。坂井さんは、5年後見直し規定があったとして、目的規定の修文などがあるとしました。答弁には、立憲民主党の金子恵美ネクスト農相も立ちました。ちょっと意外ですが、社会福祉の専門家なので社会福祉NPOの振興などから議連に参加しているのでしょうか。採決の結果、委員長が本会議に提出すべきだと決まりました。

【厚生労働委員会】
 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法案」(211衆法 号)が起草されました。今国会でまるっきり新法の議員立法は「ゲノム医療」「認知症」の2本です。

【経済産業委員会】
 「北朝鮮経済制裁の延長案」(211承認3号)を承認すべきだと決めました。公明党の竹内譲委員長のおひざ元京都府への委員派遣の報告もありました。

●内閣委員会理事懇談会であさって、LGBT理解増進法案の自公案、立共案、維国案の3議案を当時に審議して、採決することで合意しました。

【参議院憲法審査会】
 4月の初回以降、7回目の開催となりました。「参議院の緊急集会と参院選の合区の解消」という本来別々の論点を一括して、各党が意見を表明しました。今国会での緊急事態条項などの憲法改正発議と国民投票法改正は時間切れとなります。

【3つの調査会】
 中間報告の手はず。

●法務委員会理事懇談会 本会議後に開かれ、あす午前10時に入管法改正案を採決。可決の見通し。あさって10時の本会議で成立のはこび。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽浄土のウィシュマさんに届け、斎藤法相問責決議案提出さる、入管採決先送り、防衛財源「1号」審議続く

2023年06月06日 17時56分42秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]ウィシュマ・サンダマリさんのご遺体、おととし2021年5月23日、「JNN報道特集」放送画面から宮崎信行撮影。

 参議院立憲民主党は単独で「斎藤健法相問責決議案」を提出し、「入管難民法改正案」(211閣法48号)の採決を阻止しました。

 スリランカの人口0・2億人強のうち7割が仏教徒ですので、極楽浄土のウィシュマさんに届け、としました。

 残り会期は15日間あるなか、必ずしも展望は開けていないと思われます。

 9年前、小川敏夫元法相が法務委筆頭理事で、趣旨説明後に法案の順を入れ替えたことがあるので参考にしてほしいと思います(会社法改正案に「強制買取された少数株主への代金受渡無し」と小川敏夫さん 修正し衆回付か 参・法務委 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。

 また、石川大我さんらが大阪入管を直接訪れた女性常勤医師飲酒問題。3か月前に、私が共同通信きさらぎ会で、法務省の新規採用ルートが複雑すぎるという同省に限った問題を指摘しています(【法務省】斎藤健大臣は職員の新規採用ルートについて「法務省は他の役所とちょっと違う」「マネジメントはなかなか難しい」と認める - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。この問題は、大臣官房長でもある検察官のG7唯一の起訴便宜主義と、東京一括採用の問題もからんでくるので、国会議員で問題だと感じたことがある人はほとんどいないと思いますが、与野党とも関心を持ってほしいところです。

●参議院法務委員会は取り止めとなりました。

衆議院本会議 きょう令和5年2023年6月6日(火)】
 「活火山対策特別措置法改正案」(211衆法20号)と「国土強靭化法改正案」(211衆法21号)が可決し、参議院に送られました。
 「民事訴訟デジタル化法」(211閣法60号参先議)が可決し、成立しました。

【参議院財政金融委員会】
 「防衛財源確保法案」(211閣法1号)で、連合審査会や鈴木俊一財務大臣への質疑が続きました。議案番号「1」が6月も審議されているのは極めて異例なことです。野党参国対の考え方は私にも分かりませんが、この法案は「5年で43兆円の防衛財源のために令和5年度の羊頭狗肉の埋蔵金取り崩し策」が書かれています。仮に成立すると、政府は「令和6年度の防衛財源の確保を必ずしなければならないプログラム」が法定化されます。ということは、政府自民党にとっては、増税しなければならない道理となります。なら、参議院自民党としては解散で廃案でもいいだろうと考えると思います。さて、どうなるでしょうか。

【外交防衛委員会】
 「211閣法1号」の兼ね合いで長期審議となった「防衛装備品基盤強化法案」(211閣法20号)が採決されました。共産・沖縄の風が反対し、自民・公明・立憲・維新・国民が賛成して可決すべきだと決まりました。
 そして、「調停に関するシンガポール条約」(211条約8号)「国際コーヒー協定」(211条約10号)「WTOマラケッシュ協定の改定」(211条約11号)が審議入りしました。211条約8号の国内実施法は既に成立しました。

【厚生労働委員会】
 「旅館業法改正案」(210閣法6号衆修正)を衆修正通りに可決すべきだと決めました。「ノーマスク拒否規定」については「拒否理由を丁寧に説明する義務」が必要だとする修正だったようです。

【経済産業委員会】
 「不正競争防止法などを改正する法案」(211閣法54号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。不競法だけでなく、知的財産関係についても広く議論され、経産官僚が知財の法整備に自信を持っていることをうかがわせるやりとりもありました。

【国土交通委員会】
 「空家対策推進法改正案」(211閣法43号)を全会一致で可決すべきだと決めました。

【衆議院沖縄・北方特別委員会】
 6/13(火)に参考人質疑を開くと決めました。

●総務省統計局
 解散観測がありますが、4月の家計調査が出ました。名目で収入が前年同月比2・6%増なので、岸田文雄首相・芳野友子連合会長らの公約を達成しているかのように思えます。ところが、「世帯主である男性」の収入が名目で同マイナス4・1%となっています。気になって調べたら、4年前の統一地方選の時期と比べ「月728円」しか増えていないようです。定年再雇用シニア嘱託の給料が安いということでしょうが、建設業及び小売業の正社員の所定外給与なども減少しているようで、蟻地獄のようにじわじわ苦しくなるなか、いろいろと工夫をしているようです。幸せの形は、家族それぞれ。

 アベノミクスの量的金融緩和の円切り下げで、「チープ・ジャパン」にはコロナ明け、白人を中心とした外国人観光客のみなさんが殺到しています=先月5月5日、宮崎信行撮影=。東京・歌舞伎町「トー横」は、高齢男女も0時前後まで無秩序な雑踏の中「チープ・ジャパン」を楽しんでいます。さはさりながら大久保公園前の立ちんぼと交渉している白人男性はさすがに見かけません。私の台湾人の友人(日本語が話せない配偶者)も観光業のビジネスで来日中とのこと。日本から出るのも、日本に来るのも共通していると思いますので、入管難民法の審議を通じて島国日本の共生社会の触媒になるとよいと思います。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーで北海道自治労「河野大臣の記者会見の矮小化に気づかず自責の念」

2023年06月05日 18時41分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
  1. [写真]北海道自治労会館に立つ岸まきこさんらの立て看板、おととし2021年10月、札幌市で、宮崎信行撮影。

     枝野りっけん結党の経緯から自治労が力を持っており、枝野幸男さんも「消費税廃止は間違い」と自治労の月収アップ路線に回帰してしまいました。先週のYouTubeでは、逢坂誠二さんが「教育が大事だ」と語り「機械でなく人間への投資」が経済回復の道だという、筆者・宮崎信行の考えとは真逆の理論を開陳しました。1996年民主党結党以来の自治労・日教組支配の参議院立憲民主党では、参議院予算委員会の基本的質疑から「一級品の行政文書」を取り上げ、採決直前まで引っ張りましたが、日本政治でずっと繰り返してきた「参議院は衆議院に比べて世論の変化に対応できていない」証左だと考えます。「竹橋」という皇居の地名をありがたがる日教組主導国対は、与党以上に「欠席」に厳しく、お望み通り、ガーシー容疑者(政治家女子48党)が昨日帰国・逮捕されました。

    【参議院本会議 きょう令和5年2023年6月5日(月)】
     残り2週間ということで、月曜午前10時の定例会議が開かれました。
     「デジタル社会形成基本法改正案」(211閣法47号)が審議入り。立憲民主党は岸まきこさんが登壇。

     岸さんは冒頭、次のように語りました。

     「冒頭一言申し上げます。6月2日の参議院本会議で成立したマイナンバー法等改正案は、参議院の審議が4月28日本会議から始まり、私もこの場で代表質問を行いました。その時点では、3月末にマイナンバーカードでのコンビニ交付の誤発行といったトラブルはあったものの、河野大臣の記者会見では問題ないとしており、今となっては問題が矮小化されていたことに気づくことができなかったという自責の念があります。5月に入ってからは次から次へとこの間のトラブルが明るみとなり、問題だらけとなりました。マイナ保険証にいたっては、他人が紐付けられている事象が数多く発覚し、個人情報の命に関わる重大な問題であるにもかかわらず、岸田政権は法案の取り下げや修正もせず2024年秋の健康保険証廃止を含む法改正を推し進めました。国民の不安が払拭されない中での一方的な押しつけに断固抗議します。総点検を終えるまで、マイナ保険証の運用を中止することと、健康保険証の廃止時期の見送りを強く求め、質問に入ります」

     と語りました。

     今国会は「防衛」「こども」「エネルギー」の三本柱だと指摘しましたが、「入管難民」「マイナンバー」が会期末の話題となってきました。法案審査があったから、様々なトラブルが各地から情報が上がってきたと思いますが、うまくすくい上げることができないまま、「顔を見たことがない首相秘書官2名更迭」で今国会は終わりそうな気配です。

【参議院地方創生・デジタル特別委員会】
 一般質疑のみで終わりました。
 共産党の伊藤岳さんは「本当に次から次に出てくるという感じですが、マイナンバー法案は、前回の委員会において、多くの国民の不安の声や、我が党と立憲民主党などの反対を押し切って質疑を終局し、採決が強行されました。改めて怒りを込めて厳しく抗議をいたします。法案は通りましたけれども、審議を通して浮かび上がった問題は、何ら解決をしていません。週末に行った世論調査でも、マイナンバーの活用に不安を感じると答えた人が72%、これJNNの調査ですね。担当大臣にお聞きします。先ほどの本会議で私の質問に対して、国民の皆様の不安解消のため、既存のデータの総点検を行うと答弁されましたが、先ほど世論調査にも示しましたように、国民は活用に不安と書いてる述べてるんです。マイナンバーカードの運用は直ちに中止すべきじゃありませんか、どうですか」と問いました。
 河野デジタル大臣は「日本の行政のデジタル化を進めるということは、これはもう国民の皆様の利便性を高める、そして行政を効率化していく。待ったなしだと思いますので、しっかりと進めてまいります」と強弁。
 伊藤さんは「それは当たり前ですけど、まずは運用中止すべきじゃないですか」と更問いしましたが、河野大臣は「今しっかりと総点検をしているところでございます」とかわしました。

【参議院行政監視委員会】
 青木愛委員長が報告書のとりまとめをはかり、了承を得ました。

●きょうの衆議院の審議はありませんでした。

●あすの国会
 参議院法務委員会で「入管難民法改正案」(211閣法48号衆議院修正)について、まず質疑終局を宣言。その後、討論・採決で、10時半過ぎには衆議院修正通りに可決すべきだと決まる見通し。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正福島復興特別措置法は閣議決定から100日以上たって成立、自民党「明治維新政権」の東北差別明らかで、入管・防衛財源の審議が参議院で続く

2023年06月02日 19時19分33秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]国会ウォッチャーの第一人者、こたつ記事のパイオニア、FIREした不動産投資家にして、自分でビラを撒くから選挙・世論の変化に詳しい身長162センチメートルの宮崎信行。

●ネットニュースサイト3媒体停止
 「バズフィードニュース」が挨拶文なく先月1日までに更新が止まり、中旬に、「ハフポストニュース」と合併したと発表。ウェブとアプリでキュレーションと独自記事・動画・出版の「ニューズピックス」は親会社の「ユーザーベース」が購入してリストラするという趣旨の発表。有料制でウェブ・アプリのキュレーションと独自記事の「ニュースソクラ」も5月31日付で停止しました。

 国会ウォッチャーとしての質の高さと、こたつ記事のパイオニアという経営センスと潤沢な運転資金に裏打ちされた「ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記」は、先月のページビューは前年同月比4割減。内訳はモバイルで半減、デスクトップで3割減と不自然。つまり、グーグル社がニュースサイトをめぐるアルゴリズムを変化させているのは明らか。上述3媒体のうち、ページビュー数と広告を連動させるだけの「バズ」はひとたまりもなかったでしょう。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年6月2日(金)】
 「杉久武法務委員長解任決議案」は賛成少数で否決されました。
 「改正福島復興特別措置法」(211閣法7号)が可決し、成立しました。閣議決定日は2月7日で、100日以上かかっており、主流派の東北差別は明らかです。
 「改正マイナンバー法」(211閣法46号)が可決し、成立しました。
 「差し押さえ禁止法」(211衆法12号)が可決し、成立しました。
●法務委員会理事
 火曜日の・質疑終局と採決を委員長が決めました。

【衆議院災害対策特別委員会】
 「国土強靭化法改正案」(211衆法 号)を可決しました。きのうの記事で、きのう可決したと書いてしまいましたが、協議が整わなかったようで、異例の連日開催で起草されました。

【法務委員会】
 「民事訴訟デジタル化法案」(211閣法60号参先議)を共反対、自公立維国の賛成多数で可決すべきだと決めました。

【財務金融委員会】
 「金商法改正案」(211閣法56号)と「社債株式振り替え法改正案」(211閣法57号)が趣旨説明されました。

【地域・こども・デジタル特別委員会】
 「第13次地方分権一括法案」(211閣法44号参先議)が趣旨説明され、審議入りしました。

【文部科学委員会】
 江戸川区内の学校教育現場の視察の報告と一般質疑がありました。

【厚生労働・地域こどもデジタル特別委員会連合審査】
 マイナンバーカードをめぐるシステムトラブル続出で集中審議がありました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・法務受難、杉久武法務委員長解任決議案提出で入管法採決阻止、防衛産業国営化法案「喜多恒雄日経顧問」を山添拓共産議員批判

2023年06月01日 21時22分29秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]日本共産党の志位委員長と山添拓参議院議員、きょねん5月、東京で、宮崎信行撮影。

 6月、最後の月となりました。大型選挙事務所を開いた陣営は、新しい月家賃が発生することになりそうです。「防衛」「エネルギー」「こども」の今国会ですが、入管難民法改正案の院外闘争が激しく、参議院に回ってから波が高くなりました。大阪選挙区の維新・梅村みずほさんの更迭がありましたが、公明党の杉久武法務委員長解任決議案が提出され採決阻止。あすは衆参野党有志が常勤女性医師飲酒問題で、大阪入管に突撃する展開となりました。
 
【参議院法務委員会 きょう令和5年2023年6月1日(木)】
 「入管難民法改正案」(211閣法48号)と「それに対する立共対案」(211参法8号・211参法9号)の対政府質疑。採決を提案するため暫時休憩しましたが、杉久武法務委員長解任決議案が提出されたため、流会しました。同委員長は半世紀以上公明党が独占しています。あす採決。次回の委員会は来週火曜日となります。衆議院から「性犯罪刑法改正案」(211閣法58号衆修正)が送られてきており、「スプリング」は「今国会成立」を求めています。参・法務委は9年前に、趣旨説明の後に法案審議順が入れ替わった先例があり、最後の一波乱を期待したいところです。(参考記事会社法改正案に「強制買取された少数株主への代金受渡無し」と小川敏夫さん 修正し衆回付か 参・法務委 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

【外交防衛委員会】
 「防衛産業基盤強化法案」(211閣法20号)は採決の公算でしたが、見送られました。

 共産党の山添拓さんは「きょねん9月に第1回会合があった、安保3文書の改定に向けて政府が設置した国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議で、日経新聞の喜多恒雄顧問がこのように述べています。長い間日本は武器を輸出することを制約してきた。それが日本の防衛企業の成長を妨げてきた。この制約をできる限り取り除くべきだ」「武器輸出の拡大で販路を広げ、軍需産業成長させようという狙いが露骨に語られている」と批判しました。

 日本新聞協会で軽減税率をリードした2人のうちの1人である喜多元日本経済新聞社社長は財務省に頭が上がらないため防衛増税の懇談会に起用されたとみられます。但し、消費税率が10%なら売上1・1で新聞ロール紙1・1の仕入れ控除となりますが、売上1・08で新聞ロール紙1・1の仕入れ控除だと、売上も利益も減るので、銀行の評価は下がります。だったら消費税率10%の方が経営は成長します。日本新聞協会加盟社の役員・正社員2万人は狐につままれ私が間違っているように感じるでしょうが、下町・県南の大名跡「第2代宮崎機械社長」を現有する私一人の考えが正しいと、資本主義の神様はまもなく評価するでしょう。

【財政金融委員会】
 「防衛財源確保法案」(211閣法1号)の参考人質疑や対政府質疑が続きました。「閣法1号」が6月に審議されている国会は珍しいかも。最後まで参議院野党の現場での奮闘を期待します。無駄にはなりません。

【衆議院本会議】
 櫛渕万里さんを登院停止10日間とする懲罰が、自公維などの賛成多数で議決し、宣告されました。
 「貨物自動車運送事業法改正案」(211衆法17号)が可決し、参送付。
 「商工中金民営化法案」(211閣法55号)が可決し、参送付。
 「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案」(211衆法18号)が可決し参送付。
 「戦没者遺骨収集法延長法案」(211衆法19号)が可決し、参送付。
 あす金曜日の本会議はなく、地元活動となりますが、解散風は地元で収まっているか。

【憲法審査会】
 公明党の足並みが乱れ、参議院で緊急事態条項は要らないと主張しており、衆議院で「ウクライナ憲法の緊急事態条項と連帯しよう、グーグル日本語翻訳で読むべきだ」と主張していた北側一雄さんが公認漏れとなりましたので、公明党内衆参で足並みが乱れ、今国会の発議や国民投票法改正は絶望的となっています。

 立憲の階猛さんは「4年の任期の半分も経っていないのに解散をしている場合ではない」としました。一部議員の東日本大震災被災3県の統一地方選半年延期法に関する理解不足が露呈しました。

【災害対策特別委員会】
 「活火山対策特措法改正案」(211衆法 号)を委員長が本会議に提出すべきだとして可決しました。
 「国土強靭化法改正案」(211衆法 号)を委員長が提出すべきだと決まりました。
 今国会の議員立法は新法でなく改正法が多く、「立法爆発」「地方自治体は理念法の基本計画をつくらないでと高をくくった」政治にエンジンブレーキがかかってきました。良いことです。

【参議院内閣委員会】
 「差し押さえ禁止法案」(211衆法12号)を可決すべきだと決めました。
 立憲民主党の小沼巧さんだけ質疑しました。議員立法の質疑で共産単独でなく、立憲単独で質疑発言を希望するのは極めて異例。小沼さんは「賛否は賛成するが、今後の決算審議にいかすために議事録を残したい」と理由を説明しました。頼もしい限り。小沼さんに決算・予備費使用調書を任せます。
【厚生労働委員会】
 「旅館業法改正案」(210閣法6号衆修正)を加藤厚労相と、上野賢一郎・衆議院厚生労働委員長が趣旨説明しました。
【国土交通委員会】
 「空家対策特措法改正案」(211閣法43号)が趣旨説明されました。
【経済産業委員会】
 「不正競争防止法改正案」(211閣法54号)が趣旨説明されました。同日、東京地裁は現行法で「はま寿司」のデータを持って「かっぱ寿司」に転職・社長になった被告に執行猶予4年付きの有罪判決を出しました。アベノミクスの一環として、非親告罪に法改正されていました。
【農林水産委員会】
 畜産・酪農の集中審議。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不協和音、「竹橋国対」マイナンバー立憲「反対」維・国「衆で賛成したけど問題」公明党・佐々木さやか「緊急事態条項要らない」

2023年05月31日 20時16分49秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 不協和音というのは和音の一つ。ソロコンサートを催せるバイオリン奏者は不協和音を操れる名手ということになります。コロナ禍明けで活発になったベテランが多い終盤国会ですが、「マイナンバー」「入管法」「防衛増税」「LGBT」が散漫となり、野党国対は焦点を絞り切れていません。

【参議院地方創生・デジタル特別委員会 きょう令和5年2023年5月31日(水)】【厚生労働委員会】
 きのう、自民、立憲の国対委員長が「マイナンバー法改正案」(211閣法46号)の採決日程に合意したと報じられました。本部がある場所から「竹橋」の隠語で呼ばれる日教組組織内議員が操る参議院立憲国対は、自民党以上にガーシー前議員に厳しかったのですが、世論に鈍感なようです。
 厚生労働との連合審査、河野太郎大臣への締めくくり質疑の後に暫時休憩となりました。再開して、質疑終局が宣言されました。討論で立憲の杉尾秀哉さんは「とにかくマイナポイントを優先して、河野大臣が突っ切った」として立ち止まるべきだと反対討論。衆議院で賛成した維新、国民も参議院段階で問題が増えたとの認識を討論で示しました。採決の結果、立憲・共産が反対し、自民・公明・維新・国民が賛成して可決すべきだと決まりました。附帯決議は杉尾さんが提案して賛成多数で決まりました。

【本会議】
 国土審議会委員に、立憲民主党の森本真治・議院運営委筆頭理事が充てられました。
 「国立健康危機管理研究機褒法」(211閣法49号・211閣法50号)が立共反対、自公維国賛成多数で可決し、成立しました。
 「孤独・孤立対策推進法」(211閣法36号)はれいわが反対し、それ以外の賛成多数で可決し、成立しました。
 「改正道路整備特別措置法」(211閣法18号)は立共れ反対、自公維国賛成多数で可決し、成立しました。審議では複数の国会議員から「ドラえもんが3歳になっているから空飛ぶ車でできていて高速道路は要らないのではないか」との指摘が出ました。
 重要広範議案「GX原発60年超ルール原子力規制法及び電気事業法を改正する電源法」(211閣法26号衆議院修正)は立共反対、自公維国が賛成して衆議院修正通りに可決し、成立しました。原子力の平和利用ではなく気候変動枠組みのための原子力発電として経済産業省の裁量が増える法律ですが、原発を60年超使わなければならないという規定はありません。

【憲法審査会】
 今国会での改憲発議や国民投票法再改正はなさそう。
 「参議院の緊急集会について」参考人質疑がありました。
 公明党の佐々木さやかさんは「さきほどの西田実仁委員に続いて質問するにあたって、自分の考えを述べるが、参議院の緊急集会や議員任期の延長は現行憲法で足りるのではないか」と語りました。衆議院側では公明党の北側一雄さんが前任期で視察したウクライナ憲法の緊急事態条項をグーグル日本語翻訳で読むよう働きかけ、軌を一にしてきた一年間でしたが、公明党内にも不協和音があるようです。

【衆議院懲罰委員会】
 大串博志委員長が開会。各党大物の委員は国対委員にさしかわっていました。櫛渕万里さんに対する懲罰を審議。立憲は「公開議場における戒告とする」動議を出しましたが、否決されました。維新が提出した「10日間の登院停止とする」動議を自公維が賛成して議決されました。

【厚生労働委員会】
 「良識かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案」(211衆法 号)が起草され、全会一致で本会議に提出すべきだと決まりました。
 「戦没者遺骨収集推進法延長法案」(211衆法  号)が全会一致で議決し、提出されるはこびとなりました。
 また、マイナンバーをめぐる連合審査を行うてはずも整えました。
【国土交通委員会】
 「貨物自動車運送事業法の改正案」(211衆法 号)が起草され、可決のはこびとなりました。
【経済産業委員会】
 「商工中金民営化法案」(211閣法55号)が共反対、自公立維国賛成多数で可決すべきだと決まりました。
【法務委員会】
 「民事訴訟デジタル化法案」(211閣法60号参議院先議)が趣旨説明されました。
 これに先立ち「裁判所の記録の保存・廃棄の在り方に関する調査検討結果」について、最高裁事務総局総務局長から報告がありました。
【外務委員会】
 国際情勢に関する一般質疑が5時間コースでありました。マルチラテラル多国間国際会議の乱立で世界情勢がどんより。

【参議院東日本大震災特別委員会】
 「福島復興再生特別措置法改正案」(211閣法7号)を共産・れいわ反対、それ以外の賛成多数で可決すべきだと決めました。あさって成立。政府は、3月までに成立させてほしいこめじるし法案として提出しましたが、東北差別もあってか、議了が遅れました。

●明日の予定
 衆議院の本会議、憲法審査会、参議院の第1種常任委員会はほとんど開かれます。今国会の解散はまずないでしょう。2年半先延ばされるかもしれないので、節約しようという話も現職の一部浮上しています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管法は鈴木宗男「国益より人権か」法相「対立しない」GX電源法案村田きょうこ「値下げを」可決

2023年05月30日 20時11分57秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]岸田文雄首相、先月2023年4月22日、千葉県内で宮崎信行撮影。

 衆議院本会議と参議院委員会で10法案が可決しました。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年5月30日(火)】
 1回落選がある新藤義孝さんの永年在職表彰。筆者としては小渕恵三総裁候補の東京・王子の自宅に当時同じ派閥だった新藤さんが「1期生の集まりの結果を、たまたま川口に帰る中間地点として言いに来た」とし、ニュース7を横座りで見た光景が懐かしく思い出されます。

 「性犯罪刑法改正案」(211閣法58号)は修正、「リベンジポルノ消去法案」(211閣法59号)は可決の委員長報告を全会一致で議決し、参議院に送りました。
 秋の臨時国会から継続した唯一の閣法「旅館業法改正案」(210閣法6号)はれいわが反対しましたが賛成多数で修正すべきだと議決し、参議院に送りました。ただ、感染症対策の宿泊拒否条項を落とした場合、そもそもこの改正法案の立法事実はスカスカなような気もします。

 次回の本会議は木曜日で、金曜日は開催されない見通し。

【参議院法務委員会】
 東京入管への視察や反対運動が続く「入管難民法改正案」(211閣法48号)と「立共2対案」(211参法8号・211参法9号)の対政府質疑が続きました。日本維新の会は大阪選挙区トップ当選の梅村みずほさんが委員を外されました。同党比例の鈴木宗男さんは「国益か、人権か」を問い、法相は「対立する概念ではない」と答弁しました。法相は共同通信きさらぎ会の講演後の私の質問に法務省の新規採用ルートが多さに驚いたことを認めましたが、大阪入管の女性常勤医師が酒に酔って診察していたとのニュースも報じられました。

【参議院財政金融委員会】【参議院外交防衛委員会】
 「防衛財源確保法案」(211閣法1号)と「防衛産業国営化法案」(211閣法20号)が並行して審議される状態となりました。連合審査会や防衛の参考人質疑がありました。

【参議院国土交通委員会】
 「道路整備特別措置法改正案」(211閣法18号)が立共れ反対、自公維国賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院内閣委員会】
 「孤独孤立対策推進法案」(211閣法36号)の質疑終局。れいわ新選組の大島九州男さんは「理念法制定は時期尚早だ」と反対討論しました。賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院厚生労働委員会】
 「国立健康危機管理研究機構法案」(211閣法49号・211閣法50号)を立共反対、自公維国賛成多数で可決すべきだと決まりました。いつも通り、立憲民主党の川田龍平さんが附帯決議案を朗読しました。聞いてみると、「3組織は緊密な連携を確保する」「必要な予算を措置する」といった内容にとどまりました。

【参議院経済産業委員会】
 重要広範議案「GX60年超ルール原子力規制法及び電気事業法などを改正する電源法案」(211閣法26号衆議院修正)が採決され、立共反対、自公維国賛成多数で衆議院修正通りに可決すべきだと決めました。

 内閣委との連合審査会、総理入り質疑、締めくくり対政府質疑の3階建て。

 基幹労連の柳田稔元参議院議員(広島選挙区)の秘書出身で、基幹労連から民間では唯一立憲民主党公認で全国比例に出馬し当選した村田きょうこさんも質問。「原発再稼働が料金の値下げにつながるとした過去の条項が落ちている」と指摘しました。これは共産党の福島重点・岩渕友議員の資料を「午前中に見て気づいた」とのことで、原発をめぐって基幹労連と共産党の意外なシナジー審議となりました。これに対して資源エネルギー庁の政府参考人は、原子力規制委員会のことは分からないと答弁しました。今後はエネ庁が「気候変動防止のための原子力発電・火力発電」をより主導することになりそうです。法案は期間を廃止したもので、60年超稼働すべきだとする規定はありません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新藤義孝さん永年在職表彰、午後1時から

2023年05月30日 11時13分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 衆議院議院運営委員会理事会で、この後午後1時からの本会議で新藤義孝さんの永年在職表彰をすることにしました。
 埼玉2区。シンディの愛称で、下野時は竹島をめぐる韓国外交でタカ派とならしました。政権交代で、期は若いのに総務大臣に抜擢されました。
 憲法審査会筆頭幹事という、超主要キーパーソンとして、ふたこと、みことあるかもしれません。
 母親は、長野市出身。祖父は硫黄島の栗林忠道中将。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士通に際立ってた」「デジ庁も上下左右の情報共有に不備があった」マイナンバー法案で立憲「採決できない」

2023年05月29日 17時54分55秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]デジタル庁が入るビル、赤坂プリンスホテルから引き続き西武グループが所有、きょねん2022年4月、宮崎信行撮影。

 G7広島サミットが夏の日の陽炎のようにも感じられるほど解散が遠くなりました。

 過去の話。10年前の通常国会で、5党修正で成立したマイナンバー法。当時の私は、(◎3党合意と5党修正が切り開いた「茜色の空」 マイナンバー社会保障と税の共通番号法案、修正可決 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)として5党修正を追いかけました。この時も民主と維新はわずか2議席差で野党第一党をしていましたが、木原誠二さん、後藤祐一さんが主導していたようで、10年経ってもメーンストリームに居る人が多いようです。

 最近の話。マイナンバーをめぐって、コンビニで「1秒以下」のバグで他人の住民票写しが交付されたり、マイナポイントが他人の銀行口座に振り込まれたりして、不信感が高まっています。

【参議院地方創生・デジタル特別委員会 きょう令和5年2023年5月29日(月)】
 「マイナンバー法改正案」(211閣法46号)。厚生労働委と連合審査を開くてはずをしました。立憲民主党は杉尾秀哉さんが立ち、1か月以上たっているが、これでは採決できないと気色ばみました。
 河野太郎デジタル相は、4つの事案があったと説明。(1)ほぼ同じ時間に別々なコンビニで、住民票などの交付の申し込みをして前のものを上書きしてしまうというバグに誤り
(2)健康保険証の紐付けの手順書から逸脱した人為的誤り
(3)公金受け取り口座の登録とマイナポイントの紐づけの誤り
(4)支援窓口で共用の端末からログアウトをし忘れて前の人を上書きしてしまう誤り
 ーーがあったとし、「それぞれ別の理由により発生した」と語りました。
 デジタル庁の大臣、幹部が現場からの報告を聞くのが遅れたことをデジ庁は「大臣も申し上げました通り、上下左右への情報共有に不備があったことについては深く反省をしております。申し訳ございませんでした」とわびました。

 デジ庁は「富士通に際立っていたという点については、我々の甘さもあったのではないかということでよく十分事案を検討し、今後に向けての対応策を総務省とも自治体ともよく連携してまいりたい」としました。

【衆議院決算行政監視委員会】
 「平成30・令和元年度決算承認案」の全般的審査がありました。
 冒頭、江田憲司委員長が、「この際、謹んでご報告申し上げます。本委員会の委員でありました北村誠吾くんが去る20日逝去されました。誠に哀悼痛惜の念にたえません。ここに委員各位とともに北村誠吾くんのご冥福を祈り、通信で黙祷を下げたいと存じます。ご起立をお願いいたします。黙祷を終わります。ご着席願います」と語りました。2020年国勢調査で、九州ブロックでは長崎県だけ県別定数4→3になりますので、北村さんの長崎4区は事実上消滅し、長崎市1区、壱岐・対馬2区、佐世保・五島3区という大まかなイメージになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする