宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【霞が関(市ヶ谷)処分】防衛省の内局でパワハラで停職「俺は知らない」「それでこのザマか」指定職・課長級

2024年07月12日 23時00分25秒 | 霞が関人事
[写真]首相・防衛大臣の視察の最後に車寄せに出てきた、防衛省の内局、陸自などの制服、警視庁警護官ら、3年前の2021年5月24日、宮崎信行撮影。

 防衛省はきょう令和6年2024年7月12日(金)、内局同士のパワハラで、指定職を停職9日、課長級2名を減給にする懲戒処分を発表しました。同日は特定秘密保護法に関して事務次官が訓戒を受けましたが、こちらは陸自女性セクハラでの大臣特別防衛監察の中で出てきた話で、内局同士の懲戒処分を異例とみられます。

 防衛省の指定職は34名で、たまたま財務省の指定職も34名で同格。

 懲戒処分の3名はみな50歳男性で、きょねん7月からことし4月まで深夜、休日も含めて、必要を超えるやりとりを行い、指定職はメールで「役人としてのイロハができていない」「どうするんだ」などの言動を繰り返したという趣旨の経緯を防衛省は発表しました。課長の一人は「勝手にやれ」「俺(おれ)は知らない」、もう一人の課長は「それでこのザマか」「勝手にすればいい」「どうするんだ」などと職場環境を著しく悪化させた、という趣旨の発表をしました。

 指定職が停職9日、課長職の一人は減給1か月と6日、もう一人が減給2か月と2日、事務次官がこの件だけで俸給月額10%を3カ月自主返納することになった、と防衛省は発表しました。

 以上です。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院情報監視審査会は17日(水)の閉会中審査で「改善勧告」防衛省・自衛隊が特定秘密保護法の適正評価漏れで

2024年07月12日 22時41分25秒 | 閉会中審査
[写真]国家公務員の懲戒や減給の法令を調べる筆者。

 防衛省・自衛隊は、きょう令和6年2024年7月12日(金)の大臣記者会見で、政権再交代後の集団的自衛権プロセスの端緒だった「特定秘密保護法」の適正評価(公安調査庁による身辺調査)未実施で、二等海佐らの減給など懲戒処分を発表しました。免職はゼロ名。

 報道では護衛艦隊の3分の1程度で違法だったのとの説もありましたが、「せとぎり」と「あけぼの」の2佐さら3名が適正評価未実施の者を従事させたとして、減給1か月と5日や停職6日など。海幕長が減給1か月と1日、事務次官・統幕長・陸幕長・空幕長・情報本部長が訓戒となりました。

 衆議院情報監視審査会は来週17日(水)に2度目の閉会中審査を開き、議長の「改善勧告」をする見通し。

 改正国会法は、その102条の16で「情報監視審査会は、調査の結果、必要があると認めるときは、行政機関の長に対し、行政における特定秘密の保護に関する制度の運用について改善すべき旨の勧告をすることができる」とあります。おそらく第1号となります。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする