我が家が所蔵する幾つかの神社資料、その内の三冊である。
・明治8年(1875)1月、牛久保八幡神社祠官島田四郎が記した、郡内十七社所載の『宝飯郡第十二大区三小区神社誌』
・明治8年3月、旧渥美郡(現豊橋市域)神社五十八社の什物等をまとめた、『愛知縣第十五大区二小区神社境内其他什物取調書』
・明治10年(1877)旧渥美郡第二部内五十四社(現豊橋市域)の各社詳細をまとめた『渥美郡第二部内神社誌』である。
今後この資料とあわせて、神社の紹介を順時行っていきたいと考えている。
(掲載神社:牛久保八幡社 大木進雄神社 服織神社 篠田神社 樽井素盞鳴神社 大崎住吉神社)
(東田神明社 瓦町神明社 仁連木稲荷神社 岩田八幡神社)
・明治8年(1875)1月、牛久保八幡神社祠官島田四郎が記した、郡内十七社所載の『宝飯郡第十二大区三小区神社誌』
・明治8年3月、旧渥美郡(現豊橋市域)神社五十八社の什物等をまとめた、『愛知縣第十五大区二小区神社境内其他什物取調書』
・明治10年(1877)旧渥美郡第二部内五十四社(現豊橋市域)の各社詳細をまとめた『渥美郡第二部内神社誌』である。
今後この資料とあわせて、神社の紹介を順時行っていきたいと考えている。
(掲載神社:牛久保八幡社 大木進雄神社 服織神社 篠田神社 樽井素盞鳴神社 大崎住吉神社)
(東田神明社 瓦町神明社 仁連木稲荷神社 岩田八幡神社)