札幌の青年会議所が「札幌魅力マップ(仮称)」を作成するそうです。その製作に関わらせてもらうことにしました。
先日の北海道新聞に「札幌青年会議所が札幌市内の魅力的な場所をまとめた『札幌魅力マップ(仮称)』の製作作業に参加する市民を募集している」という記事が掲載されました。
「これは私も関わることができそうだな」と思い、さっそく応募しました。
さらに、3月以来交流させていただいている「おやじの仲間づくり21の会」(この会のことについてはこちらを参照ください⇒)のみなさんにも呼びかけたところ3名のみなさんから賛同をいただき、一緒に参加することになりました。
昨日、第一回目の会合が札幌市中央図書館(場所はこちら⇒)であり、趣旨説明などを聞いてきました。
趣旨は「札幌の豊かな自然、魅力ある自然を選出しマップとしてまとめ、市民に認識していただく一助としたい。ひいてはその魅力を道内、道外にも発信していきたい。そのマップづくりの作業を、青年会議所のメンバーと市民の参加者との共同作業で製作したい。」というものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/dd2556071dead55e360fd34896ab51e8.jpg)
※ 第一回目の会合は参加者が少なかったのですが、実際
の応募者はもっと多いとのことでした。
選出の基準や製作日程について意見交流をしましたが、時間的なこともあって十分とはいえずやや不安が残りますがスタートすることになりました。走りながら考えるということでしょう。
明日(8月2日)はさっそく候補地のいくつかを巡って歩くバスツァーと、その後にグループワークが予定されています。
はたしてどのような経過を辿ってマップづくりが結実するのでしょう?
その折々をレポートしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/d597d02cce2dfd6d9d7ff076b3eb45d9.jpg)
※ 市民へのマップ発表会の日程がすでに8月22日と
決定していて(えっ?)その告知のポスターです。
先日の北海道新聞に「札幌青年会議所が札幌市内の魅力的な場所をまとめた『札幌魅力マップ(仮称)』の製作作業に参加する市民を募集している」という記事が掲載されました。
「これは私も関わることができそうだな」と思い、さっそく応募しました。
さらに、3月以来交流させていただいている「おやじの仲間づくり21の会」(この会のことについてはこちらを参照ください⇒)のみなさんにも呼びかけたところ3名のみなさんから賛同をいただき、一緒に参加することになりました。
昨日、第一回目の会合が札幌市中央図書館(場所はこちら⇒)であり、趣旨説明などを聞いてきました。
趣旨は「札幌の豊かな自然、魅力ある自然を選出しマップとしてまとめ、市民に認識していただく一助としたい。ひいてはその魅力を道内、道外にも発信していきたい。そのマップづくりの作業を、青年会議所のメンバーと市民の参加者との共同作業で製作したい。」というものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/dd2556071dead55e360fd34896ab51e8.jpg)
※ 第一回目の会合は参加者が少なかったのですが、実際
の応募者はもっと多いとのことでした。
選出の基準や製作日程について意見交流をしましたが、時間的なこともあって十分とはいえずやや不安が残りますがスタートすることになりました。走りながら考えるということでしょう。
明日(8月2日)はさっそく候補地のいくつかを巡って歩くバスツァーと、その後にグループワークが予定されています。
はたしてどのような経過を辿ってマップづくりが結実するのでしょう?
その折々をレポートしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/d597d02cce2dfd6d9d7ff076b3eb45d9.jpg)
※ 市民へのマップ発表会の日程がすでに8月22日と
決定していて(えっ?)その告知のポスターです。