札幌の代表的な公園・緑地等を再度訪れ、その魅力や特性を確認することができたバスツアーでした。
今日、朝から一日かけて「札幌魅力マップ」に掲載される五つの候補地を巡るバスツアーに参加してきました。
総勢35名、その中には「おやじの仲間づくり21の会」の4名(私も含めて)も参加し、いろいろ情報交換も行いながら楽しく参加することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/dc2f5ae2feb453cdad9aa35ed8235f8f.jpg)
※ 石山緑地を訪れたバスツアーの一行です。
訪れた公園は、順に
◇ 石山緑地(南区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/80cb4ceb099856ca39adff4e47e56550.jpg)
※ 自然と芸術の融合(?)石山緑地の一つの風景です。
◇ 西岡公園(豊平区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/f3e61ed996174e676d0a5d77925e56c0.jpg)
※ 自然たっぷり、西岡公園の旧水源地の池です。
◇ 平岡樹芸センター(清田区)※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/5c1a4ddb8321af8d3fde3290ee974513.jpg)
※ 平岡樹芸センター内に設けられた日本庭園です。
◇ 前田森林公園(手稲区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/365fe3847eec256a0eb5568bc3cbba4e.jpg)
※ ご存知前田森林公園のシンボルのカナール(運河)です。
◇ 五天山公園(西区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/372e4ca293a8881c51b1b69df1b4e8a2.jpg)
※ こちらも五天山公園のシンボルの石切り場跡の山肌です。
と市内をグルッと回るツアーでした。
私にとっては五つ全ての公園・緑地はすでに訪れた経験のあるところばかりでした。
ですから私にとってはその公園の持つ魅力や特性を再確認するツアーでした。
ツアーの最後に、ツアーに関するレポート作成がありました。
つまり訪れた公園・緑地が「札幌魅力マップ」に掲載するに適するか否かということなのでしょう。
私は「札幌の豊かな自然、魅力ある自然を選出する」という趣旨に照らしながら率直に感想を書かせてもらいました。
趣旨に照らすと、自然を自然のまま残して公園が造られている西岡公園、自然と彫刻の融合が図られている石山緑地は推薦するに値すると思いました。
他の三つは確かに公園としては優れているものの、人の手が加わりすぎ豊かな自然、魅力ある自然を謳うには相応しいだろうか、と疑問を呈しました。
計画では札幌市内の50ヶ所を選出するということですから、あるいは巡って歩いた5ヶ所は当確のところばかりなのかもしれません。
はたしてどのような経緯を辿り「札幌魅力マップ」は完成するのでしょうか。
次回は8月8日にグループワークが予定されています。
今日、朝から一日かけて「札幌魅力マップ」に掲載される五つの候補地を巡るバスツアーに参加してきました。
総勢35名、その中には「おやじの仲間づくり21の会」の4名(私も含めて)も参加し、いろいろ情報交換も行いながら楽しく参加することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/dc2f5ae2feb453cdad9aa35ed8235f8f.jpg)
※ 石山緑地を訪れたバスツアーの一行です。
訪れた公園は、順に
◇ 石山緑地(南区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/80cb4ceb099856ca39adff4e47e56550.jpg)
※ 自然と芸術の融合(?)石山緑地の一つの風景です。
◇ 西岡公園(豊平区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/f3e61ed996174e676d0a5d77925e56c0.jpg)
※ 自然たっぷり、西岡公園の旧水源地の池です。
◇ 平岡樹芸センター(清田区)※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/5c1a4ddb8321af8d3fde3290ee974513.jpg)
※ 平岡樹芸センター内に設けられた日本庭園です。
◇ 前田森林公園(手稲区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/365fe3847eec256a0eb5568bc3cbba4e.jpg)
※ ご存知前田森林公園のシンボルのカナール(運河)です。
◇ 五天山公園(西区) ※場所はこちら⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/372e4ca293a8881c51b1b69df1b4e8a2.jpg)
※ こちらも五天山公園のシンボルの石切り場跡の山肌です。
と市内をグルッと回るツアーでした。
私にとっては五つ全ての公園・緑地はすでに訪れた経験のあるところばかりでした。
ですから私にとってはその公園の持つ魅力や特性を再確認するツアーでした。
ツアーの最後に、ツアーに関するレポート作成がありました。
つまり訪れた公園・緑地が「札幌魅力マップ」に掲載するに適するか否かということなのでしょう。
私は「札幌の豊かな自然、魅力ある自然を選出する」という趣旨に照らしながら率直に感想を書かせてもらいました。
趣旨に照らすと、自然を自然のまま残して公園が造られている西岡公園、自然と彫刻の融合が図られている石山緑地は推薦するに値すると思いました。
他の三つは確かに公園としては優れているものの、人の手が加わりすぎ豊かな自然、魅力ある自然を謳うには相応しいだろうか、と疑問を呈しました。
計画では札幌市内の50ヶ所を選出するということですから、あるいは巡って歩いた5ヶ所は当確のところばかりなのかもしれません。
はたしてどのような経緯を辿り「札幌魅力マップ」は完成するのでしょうか。
次回は8月8日にグループワークが予定されています。