田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

私的に‘15を振り返る Part 4

2015-12-30 17:32:12 | 私的に〇〇年を振り返る

 いよいよ年の瀬も押し詰まってきた。どうやら元旦の天気予報ではご来光は難しいようだが、よほど荒れた天気でないかぎり今のところは予定どおり登ろうと思っている。
 さて、「私的に‘15を振り返る」シリーズも今回を含めて残り2回となった。今回は、【どんなステージを堪能したか】、【どんな映画を観たか】について今年一年を振り返ってみることにした。
 

【どんなステージを堪能したか】 

 ◆北海道警察音楽隊コンサート(クラシックからポップスまで幅広い演奏)ニトリ文化ホール 1/10
 ◆日本ハム ファンカンファレンス(大社オーナー、栗山監督が日ハムの未来を語る)道新ホール 1/12
 ◆市民吹奏楽祭(札幌市内の小・中・高・大学・一般38団体の演奏を堪能)教育文化会館 1/24
 ◆陸上自衛隊北部方面音楽隊コンサート(吹奏楽で№1の実力を誇る音を堪能)キタラ 1/25
 ◆PMFプレゼンツ ウィンターコンサート(チェロ + ピアノのコンサート)中央区民センター 2/1
 ◆マンドリン四重奏演奏会(札幌市内のマンドリン愛好家が集った発表会)かでるホール 2/11
 ◆NHK札幌「北の文芸館」(NHKアナウンサーによる詩などの朗読会)ポルトホール 2/22
 ◆琴似工業高校定時制演劇部公演(「北極星の見つけ方」感動のステージ!!)ポルトホール 3/28
                    

 ◆クラシック・ミニコンサート(ソプラノ亀谷泰子・ピアノ小泉香織)すみれホテル 4/23
 ◆西区オーケストラコンサート(市内屈指の実力派のアマチュアオーケストラ)市民ホール 5/03
 ◆三岸好太郎美術館コンサート(ジャズクラリネット ハリー・スコラ― 渡部大三郎) 5/16
 ◆三岸好太郎美術館ミニリサイタル(ヴィオラ・ソプラノ・ピアノ 教育大岩見沢音楽卒業生) 5/16
 ◆三岸好太郎美術館ミニリサイタル(クラリネット・ホルン・ピアノ 大谷大音楽科卒業生) 6/20
 ◆八剣山オールディズコンサート(懐かしの歌が数々 おじさんたちが大健闘)八剣山果樹園 6/21
              

 ◆グラシェラ・スサーナコンサート(往年の歌姫も年齢には逆らえず?)市民ホール 7/08
 ◆PMF大通コンサート(PMFの指導陣達によるプレコンサート)大通公園野外ステージ 7/12
 ◆PMFオープニングコンサート(気持ち良く晴れ上がった中でのフルオーケストラによる野外コンサート) 芸術の森野外ステージ 7/13
              

 ◆NHKカジュアル・クラシックコンサート(弦楽四重奏+ピアノ・オーボエ)共済ホール 718
 ◆PMFリンクアップコンサート( PMFオーケストラと市内小学生との共同演奏)キタラ 7/21
 ◆琴工高定時制演劇部新メンバー公演(「北極星の見つけ方」 全国大会出演)ポルトホール 7/25
 ◆PMF GARAコンサート(PMFの良いとこ取りのようなお得なコンサート) キタラ 8/01
 ◆ばんけいミュージックフェスティバル(ばんけいの空にロックミュージックが弾けた!) 8/09
 ◆沖縄民謡 in 札幌(「ガジュマル」というセミプロユニットのミニコンサトート)エルプラザ 8/21
 ◆札響 森の響フレンドコンサート(モーツァルトとチャイコフスキーの名曲)キタラ 10/17
 ◆常森寿子門下生コンサート(イタリア歌曲を歌うコンサート) ザ・ルーテルホール 11/07
 ◆アートパフォーマンスin赤れんが(バル・ミュゼット楽団「ラゾーヌ」の演奏)赤れんが庁舎 11/22
 ◆International Week 2015 in Sapporo(諸外国の文化を地下歩行空間のステージで披露)11/26
 ◆「北の自然が育んだ歌曲の数々」コンサート(北翔大学音楽教室関連のコンサート)ポルト 12/17
 ◆札響の第九(恒例の年末行事、今年で6回目) キタラ 12/19
 ◆アートパフォーマンスin赤れんが(「ふえふきふたり」フルート・デュオの演奏)赤れんが庁舎 12/20
 ◆道立近代美術館コンサート(フルートとピアノでクリスマスソングの特集)道立近代美術館 12/23


【どんな映画を観たか】 

 ◆「ウォーダンス! 響け僕らの鼓動」(ウガンダ内戦で全てを失った子どもたちが逞しく起ち上がるの物語)リフレ札幌 1/17
                    

 ◆めだかの学校・懐かし映画会「じゃじゃ馬馴らし」 かでる2・7  1/19
 ◆コンベンションセンター・懐かし映画会「哀愁」、「第三の男」 コンベンションセンター 2/08
 ◆めだかの学校・懐かし映画会「アンナ・カレニーナ」 かでる2・7  2/09
 ◆「アメリカンスナイパー」(米海兵隊最強の狙撃手といわれた男の物語)ディノスシネマ 3/11
 ◆「博士と彼女のセオリー」(ホーキンス博士と妻の半生を描いた話題作)ユナイテッドシネマ 4/08
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「蟹工船」 かでる2・7 4/13
 ◆ちえりあ映画会「黄色いリボン」(ジョン・ウェイン演ずる西部劇映画)ちえりあホール 4/22
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「氷点」 かでる2・7 5/11
 ◆エルプラシネマ「グリーン」(自然破壊を告発する映画) エルプラザ 5/14
 ◆「超高速!参勤交代」(実在した貧乏小藩の参勤交代をコミカルに描いた映画)プラザ4・5 6/05
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「トラック野郎一番星」 かでる2・7 6/08
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「網走番外地 北海篇」 かでる2・7 7/13
 ◆4DX映画「ターミネーター:新起動」(五感に訴える新感覚映画体験)ユナイテッドシネマ 7/27
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「樺太1945年夏 氷雪の門」 かでる2・7 8/10
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「馬喰一代」 かでる2・7  9/14
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「家族」 かでる2・7  10/05
 ◆「地球交響曲 第八番」(待望の第八番観賞のため恵庭まで足を運ぶ) 恵み野RBビル 10/11
                   

 ◆「始終点駅 ステーション」(検事から弁護士に転じて生きる男の半生)ユナイテッドシネマ 11/13
 ◆「地球交響曲 第八番」(二度目の観賞 龍村仁監督のトークショー付き) 浄国寺 11/21
 ◆めだかの学校・懐かし映画会(映画の中の北海道)「幸せの黄色いハンカチ」 かでる2・7  12/14
 ◆「母と暮らせば」(山田洋二監督・脚本による長崎原爆に関わる物語)ユナイテッドシネマ 12/15
                   

 【どんなステージを堪能したか】では今年もたくさんのステージを楽しむことができた。
 札幌では多額の入場料を必要とするステージも数多い。しかし、入場料を必要としなくとも良質のステージを楽しめるのが札幌のアドバンテージのように思う。
 私が体験したステージでベスト3を選ぶとすれば、まずは琴似工業高校定時制演劇部の「北極星の見つけ方」である。非常に大きな感動を受けた。そこで、キャストが変わった2度目の舞台にも駆け付けたが、そこでも同じような感動を得ることができた。
 そして意外に良かったと思えたのが「八剣山オールディズコンサート」である。やはりおじさん世代にはオールディズは青春時代を彷彿させるパワーがあるようだ。
 もう一つは昨年もベスト3に入れた「PMF GARAコンサート」と「PMFオープニングコンサート」だ。PMFの美味しいところを満載にしたコンサートはお得感いっぱいである。
選外として、バル・ミュゼット楽団「ラゾーヌ」の存在を知ったことも思い出深い。来年はぜひとも彼女らの本拠地を訪れたいと思っている。

 【どんな映画を観たか】では今年22本の映画を観ることができた。(入場料を必要としないものも含めて)
 「映画は最高のエンターテイメント」であると私は常々思っている。
 暗い空間の中、大画面を前にすると、そこはもう異空間。ひと時、私は映画の世界に没頭できるのである。そんな時間が私たちシニアには入場料1,100円で手にできるのだから、私は映画は最高のエンターテイメントだと思うのである。(消費税8%で、それまで1,000円だったのが、1,100円となった。10%になったときには、いくらになるのだろうか?)
 さて、私が今年観た22本の中からベスト3を選ぶとすれば、まずは、待望していた「地球交響曲 第八番」である。龍村仁監督の人間も地球の自然の一部であるというメッセージに共感するからです。
 つづいては、やはり「母と暮らせば」がくる。山田洋二監督が丁寧に描いたこの映画はやはり外すことができない。
 そして、ドキュメンタリーとして、アフリカの子どもたちを描いた「ウォーダンス! 響け僕らの鼓動」も印象に残った映画だった。
 選外としたが、エンターテイメントの究極をねらったような4DX映画(立体映画+振動・風・雨などを感ずる体感型映画)の「ターミネーター:新起動」も忘れられない体験だった。

 ステージも、映画も、例え年齢を重ねても楽しめる分野である。これからもできるぎり楽しむ機会を増やしていきたいと思っている。