モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



4番札所 木山寺に参ります。最初に弁財天さんのある蓮池に 弁財天さんの橋と成就橋があります。

 

 

まず鎮守の鳥居から入って成就橋を渡りますね。 鳥居の扁額には 木山牛頭天王(ごずてんのう) 木山善覚稲荷 とかいてあります。山門が見えています。

 

成就橋から 弁天様の橋を撮りました。

 

 

階段の途中から振り返ってみました。 成就橋 と 鳥居 右側には 弁財天さんと橋が見えます。

 

山門に着きました。 外から見た時は分かりませんでしたが中から見たら・・・・・不老門 元禄元年(1688) 建立の案内板があります。

 

 さぁ~ また前を向いて また階段です。 上に見えるのが本堂です。。 階段上り口に 狛犬がありました。

 

お尻を上げた形です。。 残念ながら 吽像の方は尾が欠損してますね。

 

 本堂でお参りします。 中国三十三観音 第4番札所 木山寺 御本尊は十一面観世音菩薩様です。

 

白きつねは 十一面観音様の御使いだそうです。

 

本堂から裏に回ると 見事な彫刻の 鎮守殿があります。 彫刻が素晴らしいんですが 逆光

 

裏側は大丈夫・・・・こんな彫刻です。

 

何ともシンプルな鐘楼堂ですが 文政七年再建立 と書いてあります。 もっと以前からあったんですね。

 

木山寺をご紹介しました。 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




誕生寺の七不思議って書いてあります。 本堂や信仰の対象になっているものは撮れないので割愛しました。

ここ誕生寺は中国三十三観音の札所ではなく 特別霊場です。

 

逆木の公孫樹  イチョウ・・ ふつう漢字で書くときは銀杏 と書くことが多いけど 公孫樹 これもイチョウなんですね。なるほど枝張りが珍しいです。

 

御影堂の宝珠 屋根のまん中・・・遠くからじゃないと撮れません。。。 ・・・というより偶然撮れていただけです。。 まん中くらい枝の陰ですが・・・

 

誕生寺・・・・だれの誕生かと言えば 法然上人誕生の旧邸を弟子?の熊谷直実が寺院に改めたそうです。 

歴史は苦手ですが 親しくさせて貰ってる智鏡尼の琵琶 十八番の【敦盛・青葉の笛】 で知ってます。

首を取る時に兜を外し顔を見たら 元服したばかりの敦盛でためらう・・・それが熊谷直実と言うことだけは知ってます。

 

本堂(御影堂) の 屋根 正面  私には遠い星の王様に見えました。 マント姿です。

 

マントの下の彫刻も不思議の国ですよ。 鳥かなぁ~

 

そのまた下 両側の柱の彫刻   説明書きはなかったけど色んな彫刻が素晴らしかったです。 

 

イチョウの他に境内のはずれに 古い椋の樹がありそこに片目川という川が流れています。 そして石橋がありました。無垢橋です。

 

宝物館の入口 有料です。  この左の瓦 これまた宇宙人のようです。 入りたいけど時間がありません。 

 

でもチラッと入ってみました。。 境内だけです。。 そうっと・・・・  石橋がありました。

 

あれもこれも珍しくてきょろきょろしていますが お参りするのは・・・・・観音堂です。 御本尊は聖観世音菩薩様です。

 

他にも境内には史跡がいっぱいあります。 ① 法然上人 産湯の井戸  ② 原田三河貞佐の墓

③ 宝篋印塔(南北朝時代)  ④ 五輪石塔群

 

最後に・・・・・ 福岡県人は分かると思いますが にわか煎餅 の顔にみえます。

 

石橋の写真はいつものように 私の宝物 に入れております。 ご覧頂けると嬉しいです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予定表を見て・・・・温泉に泊まるんだ・・・・と思いましたが 先達さんがもうすぐと言われても 川もないし 湯気も見えません。湯迫(ゆば)温泉 白雲閣さんです。

 

温泉町ではなく温泉センター? のようなところでした。渡り廊下で 健康村 と繋がっています。

 

でも夕飯はすごく豪華です。。 私 てんぷらがロウソク七輪で保温してあるのは初めてみました。。

 

蓋をとったところ  お遍路で こんな御馳走 頂いてもいいのかな~   いいとも~

 

健康ランドの方で ショーがあるそうです。 行ってみました。。 何もすることないし・・・・でも行ってみると楽しいもんです。男性ばかりですが美しい。。。。

タイトル書きなおすの忘れてる・・・・

 

 

前の方に 熱烈なファンのグループがおられて・・・・そりゃー・・・・・すごいのなんのって・・・・ 酔ってるのかな~

追記・・・・ 念のため この方たちは お遍路ツアーの方ではありません

 

 

まだ出番じゃないのに 舞台の袖から トココトと・・・

座長のお子さん 1歳3ヶ月 だそう・・・

 

どんな役者だって 子役には敵いませんね。 音楽に合わせて動いています。

 

 急におばあちゃん年代の人からも おひねりが・・・

 

でもお金の大切さ まだ知りませんからね・・・・ バラまいた後 集めています。

 

本館から渡り廊下で健康村に着くと・・・・・ 坪庭に石橋がありました。

 

それから写真は撮れませんけどね・・・・ お風呂にもあったんですよ。 親柱も欄干もある本格的な小さな石橋が・・・

 

ウフフ これ お遍路の宿泊の様子です。。。  ごくらくごくらく~ 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




水天宮は日本全国の総本社が久留米水天宮だそうです。 ご利益は 水と子供を守護し 水難を除ける他・・・・・

水天宮の神様 今日で東北大震災から4年の日です。 どうか世界中から津波が無くなりますように・・・・

 

先にご紹介した梅林寺と水天宮の河川敷駐車場は 続いています。。河川敷から撮っています。階段を上ると小さなお堂の前から水天宮に入られます。

 

小さなお堂は・・・水神社です。長野水神社に行った時 学芸員さんは すいじんしゃ ではなく みず神社 と言われてました。

そこの小さな狛犬の可愛いことと言ったら・・・・・  

 

 

1円玉と大きさ比較でお分かりですよね~   案内板に肥前狛犬って書いてありました。 顔立ちが獅子じゃないからネットで調べたら・・・・

動物の種類のことじゃなく 形が素朴な荒削り? 折り紙のような感じでした。 お腹はかたまりのままです。

 

 

 

表にまわってみますね。 鳥居をうぐったら灯籠があって 門柱があって その先に石橋があります。

 

石橋を渡って・・・・振り返って撮っています。。

 

参道橋の側面です。。。 初めてみた時 私はハンサムだな~ と思いました。

 

石橋の向こうには 本殿が見えます。。 御宮参りのご家族が記念写真を撮っていらっしゃいます。

 

こちらは 絵馬がいっぱいあるから絵馬殿かな? 若いお二人は縁結び? 子授け? 安産祈願? お幸せにね~

履物が置いてあるから 御祈祷中なんでしょうね。

 

 

 あれもこれもご紹介したいけど話が!!長くなるから 前回の記事をご覧頂けると嬉しいです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国三十三観音巡礼、次にお参りしたのは 法界院(ほうかいいん)さん 山門の扁額 【金剛山】 です。 金剛山遍照寺法界院 が正式名称です。

 

仁王像がありましたが 隙間が小さくて撮れませんね~  

 

天井絵です。 とっても精巧なものでした。 大きさは1枚が 戸板より大きいです。

 

そのあと また階段を上って二天門があります。

 

こちらは本堂です。 5番札所 御本尊は聖観世音菩薩様です。

 

御堂に入る前に 叩く・・・というか鳴らす鐘・・・ポットくらいの大きさです。。 本物の鐘楼はもちろんあるんですよ。

 
お堂から出る時 気づきました。 小学生のポスター? 法界院グループがあるんですね。 とっても上手でした。

 

愛嬌のある顔ですね。 前にお遍路で聴きました。 三光っていうそうです。 太陽と月と星 だそうです。

 

納経所の天井絵 三十三観音様のお姿です。

 

境内もご紹介したいものが色々あります。  まずは道讃禅定門石灯籠 慶長3年と刻まれていました。

     

 

石灯籠の案内板です。

 

石灯籠の庭園に石橋もありました。  枝垂れ梅がきれいでした。

 

石碑は色々あったんですが・・・・ たくさん撮ったんですが 私の心に響いたもの・・・・

韓国に行った時 聴きました。 韓国の鐘楼には 鐘の他に 太鼓 雲 魚 があったんです。

魚は水の中に聞こえるように・・・・ 太鼓は 木と牛馬の皮でできていて地上のものに聞こえるように、雲は天に聞こえるように・・・・ 

そして鐘は・・・・地獄の果てまでも すべてのものに聞こえるように 鳴らすそうです。

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岡山県のお遍路 3番目にお参りしたのは 正楽寺さんです。 川沿いに桜並木・・・・ 花の頃はきれいだろうなぁ~

参道の反対側は新幹線が通っていました。

 

鐘楼が逆光になりましたが・・・ここでは鐘楼が楽しみだったんですよ。。。石橋は無いってわかってたしー。。。

 

いつものように 隙間から失礼・・・ 阿吽の仁王像です。

 

鐘楼で何が楽しみかって・・・・・ 雲と波の彫刻が珍しいんですって・・・・

 

ところが・・・困った奴でね~ 私 見ながら どこが雲と波か分からず とりあえず、やたら撮ってました。

 

これは門をくぐって境内側から撮ってます。

 

逆光じゃない鐘楼の姿 境内側から・・・

 

ここで御勤めをします。。備前市 正楽寺さん 御本尊は十一面観世音菩薩様です。

 

境内に姿のいい供養塔がありました。

 

 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




あちこちで梅の花だより・・・今年まだ梅の花見をしてない・・・行きました。。 久留米の梅林寺です。 名前からして梅林があるに違いない・・・

 

 梅林寺には前にも行ってます・・・でも山門から入って石橋を見て 本堂を見て・・・・それだけでした。。

今回は河川敷駐車場から・・・ 裏から入ったんです。。 梅林は初めてみました。 堪能しました。

 

6年前の3月19日の写真 今回、橋の周りには梅はなかったから これは桜かな? 山門の向こうに石橋が見えています。

 

今回は境内から石橋に行って 山門(後ろに写っている)は通っていません。

 

本堂に昇る階段のところから撮りました。 石橋の写真は私の宝物 にもUPしています。

 

立派な本堂です。  梅林寺は 久留米藩(有馬藩)の初代藩主 有馬豊氏が丹波のお寺を移築したそうです。

 

隙間から撮りました。  精巧無比な彫刻を持つ唐門・・・・案内板に書いてありました。  

 

手水鉢?ですよね。 梅の樹のデザインなんでしょうか。 サムライの扮装のガイドさんがあちこちにおられました。

 

歴代藩主の 廟や供養塔その他史跡ががたくさんあります。 帚木蓬生さんの小説で久留米藩ゆかりの神社やお寺をたくさんみました。。

去年からは葉室麟さんの小説に凝っています。。。 昨日 葉室さんの講演会に行ってその中で・・・ 帚木蓬生さんのお名前が出て お二人は同じ高校・・・久留米明善高校卒業と聴き うれしくなりました。 学年はずれます。

 

 

ゆっくりと・・・・・来た道を・・・・梅林の中を・・・・・歩きました。

 

コメント欄は閉じています。。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


甘酒  


私は10月頃 甘酒を造ります。 糀から・・・ でも去年は造ってなかった・・・・

石橋探訪で通った山鹿市の旧街道・・・豊後街道 街道の風情の残る通りです。

 

ここは偶然じゃなく 前に通りかかって立ち寄ったところです。

 

酒林もありました。。 千代の園さんです。

 

私は・・・その向かい側のお店 以前 甘酒を試飲したけど その時は夏で売ってませんでした。そこで甘酒を買うために・・ 木屋本店さん。

糀のお店です。 ( 甘酒や味噌など )  亡父はお酒は下戸で 甘酒が大好きで 我が家では毎年造っていました。

 

 

今日 亡父の誕生日 生きていれば103歳 亡くなって27年です。  私は終戦直後の昭和21年生まれ 今年古希、 両親の苦労を思い この1年 生まれた日 亡くなった日 をブログに残したいと思いました。

 

 小さな仏壇に 430円で買った 甘酒をお供えして ありがとうを 言いました。 今日3月4日 亡父の誕生日です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第3土曜日の恒例イベント 特養ホームのコカリナ吹きです。。紅梅がきれいに咲いていて、野鳥も色々いました。メジロはとまってるのに撮れてなかった・・これはジョウビタキ?

 

風邪の季節だから2月まで デイケアのホール 比較的お元気な方に聴いて頂きます。 いつも2階から見下ろすお庭を下で観ています。

 

姉が本読み そのあとコカリナを吹きました。 ピアノ サックス 今回はヴォーカルのひとみさんも参加です。。 楽しいひと時を過ごしました。

 

同じ日の夕方は・・・カフェ・コバ さんのギター生演奏日です。。 1月はスープセットだったから2月はキッシュにしました。

 

舛田隆志さんのギターです。。 この日も動画を録画してたからYou Tube にアップされるのを楽しみにしています。

 

 

 

第4土曜日は あしや会です。。 私がやむを得ずドタキャンした 白川郷旅行の話をゆっくり聞くために 国民宿舎 ひびき 個室です。。

窓からの眺め・・・・すぐ前は玄海灘・・・・・水平線斜めだな~

 

 

いつだったか遠来のお客さんと食事に来た時 その友人が  鯛のあら煮を注文して 今まで食べたあら煮で一番おいしかったと言ってくれたことを思い出しました。

 

あしや会の事業  花炭です。

 

これは1,000円くらいにしようかな・・・  右の方 小さいのは すずかけ です。

 

ほかに 月一は姉妹カード会があります 2月はおべんとうでした。。

 

お土産に貰った 博多おはじき・・・・ 節句のシリーズ  1月の鏡餅 2月の鬼 3月のお雛様 あ~ この分じゃ兜の5月も すぐかも・・・

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岩下橋はずいぶん久しぶりです。 ハイ ポーズ 車が上の方に見えるでしょう? 低い河床にあるんです。

 

場所は熊本県菊池市 岩平橋 と言う橋から 下に見えます。岩平橋の向かい側は 小さな神社があって 防空壕の跡がありました。

 

岩平橋から 岩下橋を見たところ 岩下橋の麓までは階段で降りられます。上部が剥落しています。

 

今から岩下橋のたもとまで降ります。

 

上の案内板で紹介している馬頭観音  右側の祠だと思います。

 

階段は 祠の所まであってそこから・・・ そのあと 折り返すように階段があります、 でも下まではないから河床に降りることはできません。

 

 

でも降りたいんです。。 この写真は2009年12月 妹と行った時 まだ剥落していません。。 それに河床まで降りています。

上の写真と同じ向きです。

 

岩に腰掛けたら 下の岩まで60cmくらい・・・下りる時は飛び降りたらいいけど 上がる時は飛びあがれません。岩には取っ手がないから・・・

 

だから1人が降りて写真を撮り ひとりが上から(お尻は落ちつけて・・・)手を伸ばして引っ張り上げます。下の人は岩に足をつけたらよじ登ります。

一人で行く方・・・・このくらいならって飛び降りないでね。。。   ハイ・・・・・無事でよかった・・・

 

2月だって驚いたのに・・・・やっぱり 2月は逃げた。。。。。 今日から 3月  去らないでくれぇ~ 岡山のお遍路で観た福寿草です。

 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »