鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

新年度を迎えました。

2007-04-01 22:31:32 | お知らせ

 今日はプロスポーツで嬉しいことがありました。

 

 ポロ野球では、No!プロ野球ではようやく楽天ゴウルデンイーグルスが、これまでの鬱憤を晴らすかのように、今日は大勝しました。

 対戦相手はオリックス。何と9-1の大勝。しかも満塁ホームランが2本も出たとか。一体どうしたのでしょうか?

 これでようやく2勝目です。もうしっかりと最下位をキープしていますが、目標は第5位。岩熊が背中に痛みを覚えたとかで、1週間は出られないようですし、一場もよくない、相変わらず投手陣に泣いています。

 

 そしてもう一つは、サッカーJ2,ベガルタ仙台です。愛媛を相手に、何とまあ4-0の圧勝でした。下位のチームだから勝って当たり前といえば当たり前ですが、4-0という勝ち方がいいです、嬉しくなります。

 まあ、この勢いが少しでも長く続いてくれるのを祈るだけです。

 

 昨日はバスケットの試合にも何とか勝ったようですし。めでたし、メデタシ desu。

 

 今年の1月から3月までのアクセス数等です。左側が「閲覧数(アクセス数)」、右側が「アクセスIP数」です。1日平均です。

 

 1月: 103(215ー56) ・ 51(97ー32)

 2月: 102(209-61) ・ 49(75-37)

 3月: 103(183-66) ・ 50(68-29)

 

 (説明);

 3月の「103(183-66)」は、1日平均が103件、最高が183件で最低が66件ということを表します。以下同じです。

 何を題材にして書けば件数が伸びるのかは、「華麗なる一族」以外は分かりません、判断のしようがありません。

 

 今日の天気は何だったのでしょうか?春霞かなと思いきや中国の黄砂のためのようです。このところ黄砂の影響が多くなってきたように感じます。

 中国が今のような経済成長をし続けるのであれば、ますます緑地がなくなり、砂漠化が進み、そして黄砂が日本を覆い、そのうち偏西風(ジェット気流)に乗ってアメリカ本土まで到着するのではないでしょうか。

 ということは、かって世界で叫ばれた「黄禍論」がまたぞろ出てきたりするのでしょうか。人口と砂で世界を席巻することになるのかどうか?

 

 写真は、堤防の花壇に植えられた花です。パンジー?

 

 そうそうここでやめようと思ったのですが、思い出しました。

 今日の夕方近く街中で二つのデモを見ました。

 一つは、青森県の六ヶ所村に核の再処理工場をつくるなという反原発のデモです。久し振りにデモ行進を見ました。女の人が中心となってハンドマイクを使ってシュプレヒコールをやっていました。若い人が多かったように感じました。「おお、元気にやっているな」と嬉しくなりました。

 

 もう一つは、外国人(仙台では外国籍市民といっています)の男女によるデモ行進ですが、こちらは何かに反対とか言うのではなく、何かを訴えているというか、PRしようとしている感じでした。プラカードもあったのですが、英語のため理解できませんでした。(お恥ずかしい限りですが、日本でデモ行進をするのであれば、日本人に分かるように工夫するべき、日本語のプラカードもつくるべきではないかと思うのは負け犬の遠吠えでしょうか?)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする