獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

カマキリ成長記

2007年07月04日 | むしむし大行進
 さて。6月6日に誕生したカマキリたちの、その後の経過をお伝えしましょう。
  
   
 6月18日。私が恐れていたことが、ついに起きてしまった。先日カマキリちゃんのエサ用にと購入した「サシ」が、数十匹ほど一気に羽化して、いわゆる「キンバエ」になってしまったのだ。飼育ケース内をビュンビュン飛び回るキンバエに、まだ1齢幼虫のカマキリちゃんは、手も足も出ない模様。ううっ。

   
   
 6月21日。残った3匹のカマキリのうち、2匹が脱皮して、2齢幼虫になった。体の大きさも、ふたまわり程は大きくなった。

   
 6月24日。1齢幼虫のままだったカマキリちゃんが、どちらかの2齢幼虫に捕食されて、ついに残るは2匹となってしまった。あせった私は、カマキリのエサ用に、アブラムシかなにかの付いた植物はないかと、近所の園芸店を物色した。そうすると、小さな黒い芋虫が数匹ほど付着した山椒の苗(90円)を発見。これはおそらくはアゲハチョウの幼虫。申し訳ないが、カマキリちゃんのために、身も心も捧げていただくことにした。合掌・・・

   
 7月4日。帰宅すると、朝には2匹いたハズのカマキリが、1匹しかいない。どうやら、強いほうのカマキリの犠牲になってしまった模様。28年前に飼育した時と同様、やはり狭いケースの中でコレを飼っていると、複数匹のカマキリは共存できないのだ。ああ無常。ケースを分けるとか、もっと工夫すべきであった。
 ちなみに、アゲハの幼虫のうち1匹は順調に育ち、終齢幼虫となった。これだけの大きさの差がつけば、カマキリちゃんに捕食されることなく、立派なアゲハチョウに育つことであろう。今となっては、こっちの方も楽しみだったりして・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30