![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/7ead9d445bc489fc057f40407ee0301a.jpg)
ワゴン生活に欠かせないのが、この「サブトランク」である。こまごました小物を収納し、ラゲッジルーム内をスッキリと活用できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/48f801013c0d13547e121bb85e774185.jpg)
この、銀色の取っ手を上に開けると、サブトランクが出現する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/5e97bf5eef30ffc372d1aadc42e11791.jpg)
私の場合、サブトランク内には、洗車用品・冬用ワイパー・スキーキャリアの金具等を収納している。深さは実測9cmほどだが、けっこう色々なモノが入るので、重宝している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/26e6a068ca842c592422ade8a0bbc169.jpg)
サブトランクのフタの裏には、ヒモ付きのフックが付いており、リヤゲート開口部に引っ掛けておけば、フタを開けたままにできる。小物等の出し入れに便利である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/4ae5202136dab389b4fadb2e76d3b544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/6c496f44c993a85d0b7a24c329311f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/00a7d3e58ea7a172d68f51f429466372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/9118005bcd1df90f0f42d8cbf76f2161.jpg)
普段私は、防犯上の理由から、トノカバーとリヤゲートボードは装着しっぱなしにしているが、キャンプ用品等をびっしりと積み込む際は、それらを取り外す必要がある。そんな時は、それらもサブトランク内に整然と収納することが可能。このサブトランクは、レガシィの荷室の使い勝手の良さに、大きく貢献しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/c94b92b22536497bc9d0359a5f3b32d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/3e9fbeadb04bec968addc5b4d5fc0663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/5efdd4d99426d1c4da5d99ede4edab28.jpg)
さて、レガシィ2.0i(5MT)の今回(7月7日~16日)の燃費です。浦臼町へのキャンプや定山渓への温泉旅行と、中・長距離走行が多かったので、燃費計数値も13.7km/Lと良好。走行距離467.4km・給油量35.77Lで、満タン法燃費は13.1km/Lでした。蛇足ながら、1人乗車での通勤時はエアコンOFF・家族4人乗車での旅行時はエアコンONでの数値です。うむ。