とある土曜日の、おうちランチ。
日清の「カップヌードル カラアゲレモン味 ビッグ」を食した。
本年6月に、ローソンにて、税込232円で購入の品である。
そのキャッチコピーは、【カラアゲ✖レモン 無敵のフュージョン!!!!!】
いわゆる「謎肉」が進化し、大豆が原料の「謎肉カラアゲ」を、開発したのだという。
賞味期限は若干過ぎてしまっていたが、例によって、自己の責任においていただくことに。
麺・具・スープはあらかじめカップ内に開けられており、別袋無しの「オール・イン・ワン」。
お湯を注ぐだけでイイという手軽さに加え、プラスティックごみ削減の観点からも、大いに好ましい。
お湯を420ml注ぎ、待つこと3分。
それは色彩感も鮮やかに、具材がふわっとフタをするように、できあがった。
どんな味のスープにも似合ってしまう、比類なき安定感の、平麺。
大豆使用の「謎肉カラアゲ」。
その味といい、食感といい、たしかに唐揚げを上手く表現している。
私はここで、同じく大豆使用のフェイク肉「肉らしい豆な親父」のことを、ふと思い出した。
レモンの酸味に、ちょっぴりスパイシィな、チキンスープ。
「からあげクンのレモン味」を彷彿とさせるテイストだ(私基準)🍋
加えて、ガーリックもしっかりと存在感を主張。
総じて、なかなか満足いくおうちランチであった。
この製品、どうやら終売となったようだが、どこかで見かけたら、また買おう。
いつもながらの、週末バードウォッチング。
まずは9時04分、「あいの里公園」へ。
9時18分。
まずは「シジュウカラ」さんが、あいさつに来てくれた。
その、真摯な黒い瞳が、ラブリー
9時40分。
針葉樹のてっぺんに止まる「スズメ」さん。
どことなく、「王者の風格」を漂わせている。
そして9時45分。
キツツキみたいに木に止まっていたのは。
いっちゃあ悪いが「悪人顔」の、「ゴジュウカラ」さん。
樹皮に潜む虫さんを、狙っていたようだ。
10時12分。
木の高いところでは、「トンビ」さんが、にらみを利かす。
公園内の「トンネウス沼」に目をやると。
10時19分に「カワウ」さんが、水面から顔を出した。
彼(もしくは彼女)は、翼を大きく拡げたかと思うと・・・
素っ気なく、飛び去ってしまったのでありました。
この日の第二探鳥地は「東屯田川遊水地」である。
11時29分に、そこに潜入。
11時41分。
「オオバン」さんと「カワアイサ♂」くんとの、ツーショット。
カワアイサという鳥は、結構、デカい。
オオバンさんが、小さく見えてしまう。
11時43分。
この日、ココで最も大勢力だったのは、「オオバン」さんたち。
水草を、むさぼるように喰う、その姿。
正面から見たそのフェイスは、まさに「水鳥界のカオナシ」である。
11時44分には「カワアイサ♀」ちゃんを発見。
そしてこちらは、「カワアイサ♂」くん。
ミコアイサと同じように、潜水して魚や水生動物を捕食する、この鳥さん。
子育て時には、ヒナを背中に乗せて、沼を回遊するのだという。
そのような姿を、一度見てみたいものである