獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

冬のカワセミ '21.12.22

2021年12月23日 | バードウォッチング


8時52分。
沼のほとりのネコヤナギに、シューッと飛んできて、枝に止まったその鳥。


嬉しいことに、「カワセミ」さんではありませんか
北海道ではいわゆる「夏鳥」の、カワセミ。
もう南に渡ってしまったものだとばかり思っていたのだが・・・
個人的には、10月23日以来、おおよそ2ヶ月ぶりの、感動の再会である
下のくちばしに赤みがあるので、この個体は♀ちゃんでありましょう。




まるで灯台のように、四方八方に目を配る、彼女。


背中のメタリックブルーのラインが、美しい
まさにそれは、冬の稲妻




そして、私がトンネウス沼をぐるっと一周して。
先ほどの場所に戻った、9時39分。
またまた、カワセミさんが、やってきた。


こちらの方は、朝一番で見た方よりも、ややくちばしが短く見える。
おそらくは、まだ若い個体なのだと、思われる。




低い外気温ゆえか。
保温のために、丸っこくなった姿が、めんこい💛




背中のブルーもさることながら・・・
おなかの鮮やかなイエローが、これまた美しい。










粉雪が舞う中のカワセミさんを撮影できるなんて・・・
昨年からバードウォッチングを始めた私ですが。
この日は、もっともエポックメイキングで、ハッピーブルーな気分となったのでありました🙌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの里公園&モエレ沼公園でバードウォッチング '21.12.21

2021年12月23日 | バードウォッチング


リフレッシュ休暇の1日目。
私がやることといったら、バードウォッチングしかない。
いつもながらの探鳥地「あいの里公園」に潜入したのは、8時54分のことである。



9時16分。
まずは定番野鳥の「シジュウカラ♂」くんを、撮影。





9時25分。
凍てついた「トンネウス沼」に、ひょいと一本足で立っていたのは、「ダイサギ」さん。





この公園では、いわゆる「ガラ系」の鳥さんの観察機会が多い。
9時26分には、またまた「シジュウカラ♂」くんと、遭遇。







10時17分に現れたのは、「ミスターよだれかけ」の称号を持つ「ヒガラ」さん。







私が愛する鳥さんである「ヤマガラ」さんとお逢いできたのは、10時41分。




彼(もしくは彼女)がついばんでいたのは、どうやら「かぼちゃの種」と思料される。
誰かが、人為的にそこに置いたのかもしれない。
その是非については、議論の分かれることかと思う。








そして、彼(もしくは彼女)は、ここぞとばかりに、ひたすらその種をついばみ続ける。




この表情が、カワイイんですよね~💛














彼(もしくは彼女)口の大きさからみて、かなりBIGサイズのその種を、グッと丸呑み。






👆それは、いくらなんでも、よくばりすぎでしょ・・・と、私は心の中で、彼(もしく彼女)に、教育的指導を与えた。





11時07分。
北海道では「夏鳥」のハズの「アオサギ」さん。
凍結した沼上に佇むその姿は、なにか「魚の干物」を、連想させる。
そして私は、この方を撮影した後、昼食を摂るため一時帰宅したのでありました。




昼食を終えた後の、12時48分。
次なる探鳥地は、「モエレ沼公園」である。





12時51分。
あいさつがてらに撮影させていただいたのは、「トンビ」さん。





12時55分。
真摯な横顔が高校球児を思わせる、「ヒヨドリ」さん。





「鳥類の棟方志功」の異名を持つ「アカゲラ♂」くんを撮影したのは、12時56分。




いつも思うのだが、この木の幹を掴む脚の角度が、スゴい。
侮れないアスリートだと、感心する。





13時03分。
凍てついたモエレ沼を闊歩していたのは「キタキツネ」さん。







13時13分。
ハシブトガラ(あるいはコガラ)さんは、見事に種子をGET!



13時25分に撮影した、この鳥さん。
おそらくは「アオジ♀」ちゃんだと思うのだが・・・
これまた北海道では「夏鳥」の彼女がココに居るとは。
やはり地球は温暖化しているのだと、認識せざるを得ない。



そして、こちらは「ハクセキレイ」さん。
脚の周りに着いた雪が、まるでレッグウォーマーのような見た目だが、実際はレッグアイスノンでありましょう。



13時58分に、トンビさんに別れの挨拶をして、私は「モエレ沼公園」を、撤収。




そして14時38分に、「あいの里公園」に、ふたたび潜入した。
狙いは「ミヤマカケス」さん及び「シマエナガ」ちゃんである。



14時55分。
「ダイサギ」さんが、いつものように「トンネウス沼」に君臨していた。






凍った沼上を、抜き足差し足で闊歩していたが・・・


私の想像どおりに、氷の薄いところを踏み抜き、ちょっぴり慌てていた。



14時59分。
午前中同様に、「アオサギ」さんは、一本足でそこにひとり立ち尽くす。





15時03分に、「ハシブトガラ(もしくはコガラ)」さんを撮影し。
私はこの日の探鳥を終え、帰路に着いたのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30