South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


仲田・中華「香味園」

近所の仲田の「香味園」に行ってみた。しばらく前にできたのだが、行ったことはなかった。
豚耳の前菜、ゆでた鶏肉のねぎ醤油油かけ、青菜いため、鶏肉とカシューナッツの炒め物、トマトと卵の炒め物、北京風揚げパン
飛び切りの味ではないけれど、辛いとか、鹹いとか、とんがった味ではなく、まさしく、家常菜だった。お惣菜のような感じで、いいのではないか。

2006-11-12 19:49:30 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


壇渓通・味噌煮込みうどん「まことや」

昼食に名古屋の壇渓通にある味噌煮込みうどんの「まことや」に行った。座敷も入れてテーブルが9、いす数は36ほどしかないので、はやっている「まことや」には行列ができる。30分は寒い外で待った。
古びた一軒家で、一家で経営しているらしい。板場では、おじいさんが揚げ物と出汁をとる係り、お父さんがうどんをどんどん打っている。息子さんがせっせと味噌煮込みうどんを煮ている。おばあさんが洗い場にいて、お母さん、お嫁さんがフロア係。ほんとうのところは、どうかわからないけれど、そんな家族関係を想像するような仕事運びである。お勘定が終わると、おじいさんの「ありがとうございました」という渋い声がかかる。

さて、味は、とてもお勧め。わたしは、名古屋にはよそ者で、あまり味噌煮込みうどんは食べないが、そういうよそ者にも、この味は、なかなかと思わせる。また、この店はカルトな名古屋の味噌煮込みファンでもおそらく一目おく店である。
まず、打ち込みの麺は細うちなのだが腰がある。お父さんがどんどん打っていく。打ちたて、煮込みたて、なのである。赤味噌の味は色が濃い割りに鹹くない。結構薄味と言ってもいいだろう。
また、メニュー構成もカルトである。要素は「かしわ」、「卵」、「えび(のてんぷら)」、およびそれぞれがない場合をふくむ四種の順列組み合わせが並ぶ。これに「みそ」と言うのがつく。AllAboutのメニューをごらんあれ。ちょっと今度試そうかと思ったのが「すましにこみ」(醤油味)というやつ。できたら「卵」を落としたいのだけれど、こういうトッピングありなのかどうか、なにしろ、初めてのうえ大混雑の中では質問することもできなかった。
普通のうどんを頼む人には、あと30分はかかるよと恫喝めいた主人の声がかかり、ほぼ百パーセントが味噌煮込みと思われる。

行くべし!近くに山本屋総本家というこれまた老舗だがチェーン店展開している味噌煮込みの店があるが、そっちの店は大きく、駐車場も大きいが、心なしか、「まことや」に負けている感じがする。

AllAbout Japan:まことや:http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20050228A/

2006-11-12 18:21:53 | 昼食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )