秋冬野菜の種まき準備をしています。夏に設置した、スカイとマクワウリ畑をぐるりと取り囲んだ電柵を取り外しました。去年はみごとにマクワウリをタヌキに食害されてしまいましたが、今年はこの電柵のおかげで美味しいスイカとマクワウリを食べることができました。来年もこの電柵を使うため、取り外しました。
すっかり枯れてしまったスイカとマクワウリ畑
最初、電線を取り外すことから始めました。電線には、マクワウリ,スイカ,そして雑草の蔓が巻き付いていましたので、その蔓を丁寧に取り外しました。そして、柵に取り付けている電線を巻き取りました。次に柵を地面から抜き取りました。
端子から電線を取り外す 取り外した電柵一式
取り外した電柵一式は、来年また使う予定ですので、購入した時の箱にきちんと納めました。箱に収めると、納屋に持って行きました。次に、畑に戻ってスイカやマクワウリの葉,茎,そして蔓を丸めて別の場所に置きました。来月、乾いたことを確認して焚火で燃やすつもりでいます。最終的に灰にして畑にばらまきます。
購入した時の畑に収めた電柵 丸めたスイカやマクワウリの蔓や茎
次の日、草刈機で草を軽く刈り取った後、午後に耕運機で耕しました。細断した麦ワラをまいていたので、そのワラが土によく混ざるように丁寧に耕運しました。2,3日後ここに、大根,チンゲンサイ,またはキャベツを植えようと思っています。
草を刈り取った後、耕運機できれいに耕す
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1081)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(252)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(188)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(120)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo