東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

オート麦と大麦の天日消毒

2013年10月16日 | 麦,穀類,雑穀

 天気が良い間に先日脱穀したオート麦と大麦の日光消毒をしました。小麦,陸稲に続く日光消毒です。オート麦も大麦も量が少ないため、同じブルーシートの上に広げて日光消毒しました。オート麦は精白や押し麦にする調整方法がまだよく分かりませんが、11月の種まきに使うつもりでいます。そして、来年は何とかオートミールにして食べてみたいと思います。

                 日光消毒のため、収穫袋から出しているオート麦


 大麦は、食べる前に殻を外します。殻を外すための籾摺機を持っていますが、まだ一度も使ったことがありません。乾燥した大麦に少し水分をもたせて、丸く回転するヤスリのようなもので殻をこすり取ります。殻を取った大麦は、圧力をかけて押し麦にします。押し麦だけでは食べられないため、ご飯に入れて食べると美味しいようです。
 私が学生の頃、押し麦だけで炊飯してみました。すると粘りが出て泡が吹いて困りました。やはりご飯に混ぜて、やや塩気を加えた麦ごはんにするのが美味しいようです。

                 日光消毒中の、手前はオート麦で向こう側は大麦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする