東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

東京方面散策(1/6) 上京,町田付近をウォーキングほか

2013年10月17日 | 家族関連

 7日から15日まで、久しぶりに東京に行ってきました。その間、友達に合ったり,ウォーキングしたり,大学のインタビューを受けたり,買い物をしたり,草刈りしたり,家族と福島の会津を旅行したりしました。9日間毎日動き回ったため、山口県に帰った時は少々疲れました。
 ところで、東京に行く日(7日)の朝のことです。我家から田布施駅に歩いて行く途中、霧のような雨が降っていました。歩きながらふと田布施川上流を見ると、綺麗な虹が出ていました。赤から紫までの7色すべてが見えました。この虹を見ながら田布施駅まで歩きました。

                  田布施川上流に出現した、とてもきれいな虹


 次の日、町田市に行きました。町田市には、私が日立などで仕事をしつつ3年間夜間に通った介護福祉士の資格を取得した専門学校があります。同級生と、その専門学校のミニ同窓会を来年3月頃にしようと決めました。来年のミニ同窓会が楽しみです。女の子達は結婚しているようなので、子連れOKの同窓会にしようかとも考えています。

   4ヶ月ぶりの東京八王子の我家      コスモスの咲く道を歩いて町田市に
 

 その後一人で、思い出の町田市内を散策しました。繁華街を歩いた後、卒業した町田福祉専門学校を何年ぶりかで訪れました。続いて、町田市から八王子の我家までウォーキングしました。町田から北に向かう鎌倉街道をひたすら歩き続けました。

     懐かしの町田福祉専門学校            鎌倉街道沿いの菅原神社
 

 町田福祉専門学校を過ぎて、町田高校の前を通り、鎌倉街道沿いにある菅原神社に寄ってみました。石階段を登りきると、神社の新しい拝殿がありました。15分位菅原神社を見学すると、再び鎌倉街道に戻ってどんどん歩きました。
 1時間位歩くと、町田リス園やその向かいにある薬師池公園に着きました。薬師池公園の中をぐるりと回って散策し、5分位ベンチに座って休みました。

               静かな薬師池公園、池を見ながらベンチで少し休憩


 薬師池公園北側にハス池があります。秋なので、花は咲いておらずハスの葉は枯れかかっていました。葉が完全に枯れた冬に、レンコンを収穫するようです。ハス池から鎌倉街道に戻ると、再びもくもくと歩きました。
 しばらく歩くと、綾部原トンネルを抜けました。このトンネルは、私が専門学校に通っている時に完成しました。このトンネルが完成してからは、職場から専門学校への通学がずいぶんと楽になりました。

      薬師池公園北隣りのハス池          通学中に通った綾部原トンネル
 

 町田市から4時間位歩いたでしょうか、午後4時頃にようやく京王線の多摩センター駅にたどり着きました。せっかく多摩センターに来たので、駅近くにある埋蔵物文化センターを見学しました。古代の遺跡を見たり、野外に復元された古代の住居を見学しました。私がボーイスカウト指導者だった頃に、子供達をこの文化センターによく連れてきました。
 歩き疲れたので、多摩センターから隣りの堀之内までは電車に乗りました。そして、堀之内駅から再び歩いて八王子の我家まで行きました。トータル5時間位歩いたので、15km位は歩いたと思います。我家に着くと少し寝ました。

      乞田川沿いに多摩センター駅へ            復元された古代の住居
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする