東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

光市 島田川沿い史跡巡りウォーキングの下見(1/x)

2017年06月29日 | 歴史探訪他ウォーキング

 来月のウォーキングは、光市の島田駅から島田川沿いに史跡を巡りながら河口に向かって歩きます。まずは本番ウォーキングの予定のとおり、田布施駅9:54発の電車に乗りました。そして、10:03に島田駅に到着しました。島田駅に来たのは数年ぶりのことです。60年位前のことですが、祖母に連れられて島田の温泉によく来ていました。温泉と言うよりも、大きめの銭湯だったように記憶しています。

   田布施駅を9:54発   島田駅10:03に到着     旧道をのんびり散策
  

 島田駅から旧道を200m位歩いて、最初の史跡である多賀神社に向かいました。アジサイがとても綺麗な急坂を登りました。最近手入れされていないのか、草だらけの石段を登りました。とても急な坂で、一段一段が高いため息が上がりました。

             アジサイがとても綺麗な多賀神社の石段


 石段をやっとの思いで登ると、多賀神社の広場に出ました。周りは木が茂っているため展望はありません。その昔は見晴らしが良かったのではないかと思います。ただお社はとても傷んでおり、そもそも板塀が無いのです。これでは大雨の時には雨が吹き込むに違いありません。草が生え放題のことからして、最近放棄されているのではないかと思れます。

 草生え放題の多賀神社       神社裏の祠     光市の名木モミノキ
  

 多賀神社裏にはとても由緒がありそうな祠が数基ありました。そして、光市の名木百選の一つモミノキが立っていました。とても太い幹です。200年位以上経っている名木ではないかと思います。その昔は目印になっていたのではないかと思います。

    多賀神社から続くお地蔵様群        三体地蔵尊
 

 多賀神社から東側の緩やかな下り坂にお地蔵様が並んでいました。八十八体のお地蔵様が並んでいるのではないかと思います。そのお地蔵様に沿って道を下っていると、三体地蔵尊がありました。三体のお地蔵様が仲良く並んでいました。雨が振り込まないように屋根がありました。

       たくさんのお地蔵様が二列に並んでいる眞覚寺


 それらのお地蔵様群の小道は比較的よく整備されています。多賀神社は地域の方々が半ば放棄しているようですが、この小道はお寺で程よく整備してるのではないでしょうか。整備された小道をどんどん下っていると突然視界が開けました。そして、たくさんのお地蔵様が二列に並んでいました。眞覚寺に着いたのです。

        島田駅から島田川沿いにウォーキングした下見コース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする