樹を切ったり枯草を刈るとその処分に困ります。そこで、ドラム缶に入れて燃やすことにしました。ドラム缶なので燃え広がりません。万が一火の粉が飛び散らないようにドラム缶の周りを水浸しにしておきました。水道から繋いだホースの先から水をまきました。
ところで、せっかく焚火をするのでウインナーを焼いて食べてみることにしました。太いソーセージが良かったのですがありません。そこで、冷蔵庫に保存しておいたウィンナを竹串に刺しました。そして、焚火傍の地面に刺して焼きました。かるく焦げ目が付いた頃に竹串に刺したまま食べてみました。美味しかったです。次回の焚火からウィンナやソーセージなどを焼いて食べようと思いました。
竹串に刺したウィンナ、焦げ目が付いて美味しそう
熱せられたドラム缶傍で焼くと焦げ目が偏ります。そこで、食べる直前に竹串を炎の上に炙るようにして焼きました。美味しい匂いがでて油が垂れてきました。そのままほおばるようにして食べました。もしかして、ドラム缶の蓋を被せておくと焼き肉ができるかも知れません。あるいは野菜炒めやバーベキューさらにはもんじゃ焼きができるのではないかと思います。
炎が出るドラム缶 大量に燃える枯れ木 竹櫛に刺したウィンナ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo