昔、教室の前面に、「親切」という文字を掲げた若い教師がいた。その掲示が学級でどれだけ深められたかは定かではないが、そのシンプルさゆえに心に残っている。
休みの日に立ち寄ったコンビニで、何気なく『PHP』誌を手にとった。「アーカイブ」とあって、以前(70年代)の文章を再録している号らしかった。
ただ,巻頭はさだまさしのインタビューをもとにした最新記事で、なかなか読ませる文章だった。
中学の頃、バイオリンを習うために東京にいたさだ少年がホームシックにかかり、金も持たずに郷里の長崎へ向うときに、乗り合わせた大学生に助けられた話である。
さだは、その体験を思い起こして、こんなふうに語る。
親切は程のよい厚みが大切です。薄すぎると親切にならないし、厚すぎると相手を思いあがらせるだけ(笑)。中途半端な親切は、単なるお節介で、相手を傷つけたりする。親切とは、お節介よりももう少し温度を載せたものです。
死語になったとは言わないが、親切という言葉を使う頻度は低くなっていると思う。
「やさしい」「思いやりがある」といった言い方で代弁されているのだろうか。
どんな使い方が正しいのか、また正しい言い方があるのか、ちょっとわからないのだが、「親切」の方がより具体的で、行動そのものを表わしていることは確かだろう。
そして、親切はおそらく想像力と行動力によって発現する。
このアーカイブスを読み進めていくと、「道草」と題した笑福亭仁鶴の1978年の文章があった。
買い物を頼んだ家人の帰りが遅く、帰ってからその顛末を聞いた内容である。バス停で出会ったお年寄りにどこまでもつき合ってあげた妻の親切心について語っているのだが、妻は「都会不信」を陥っていたことを、その行為によっていっとき忘れたのだと語っている。
取り立てて意識せずに、そういう「親切」ができたことは、やはりそれまでの様々な出来事によって身につけた心の発芽なのだと思う。
さだは、それは学校教育では学べない、社会で学んでいくというようなことを語っている。
たしかにそうかもしれない。しかしまた学校も小さな社会であって、親切が通用する場でありたいと願う気持ちは、多くの人が持っているのではないか。
さだが言うように、親切(のように見える行為)のレベル調整は難しい問題だ。
時に、学級内に発生するだろう、いろいろな行き違いによって起こるトラブルを、そのつまみ操作によって生じる感情、思考の違いなどを出し合って、話し合ってみることも面白いかもしれない。
休みの日に立ち寄ったコンビニで、何気なく『PHP』誌を手にとった。「アーカイブ」とあって、以前(70年代)の文章を再録している号らしかった。
ただ,巻頭はさだまさしのインタビューをもとにした最新記事で、なかなか読ませる文章だった。
中学の頃、バイオリンを習うために東京にいたさだ少年がホームシックにかかり、金も持たずに郷里の長崎へ向うときに、乗り合わせた大学生に助けられた話である。
さだは、その体験を思い起こして、こんなふうに語る。
親切は程のよい厚みが大切です。薄すぎると親切にならないし、厚すぎると相手を思いあがらせるだけ(笑)。中途半端な親切は、単なるお節介で、相手を傷つけたりする。親切とは、お節介よりももう少し温度を載せたものです。
死語になったとは言わないが、親切という言葉を使う頻度は低くなっていると思う。
「やさしい」「思いやりがある」といった言い方で代弁されているのだろうか。
どんな使い方が正しいのか、また正しい言い方があるのか、ちょっとわからないのだが、「親切」の方がより具体的で、行動そのものを表わしていることは確かだろう。
そして、親切はおそらく想像力と行動力によって発現する。
このアーカイブスを読み進めていくと、「道草」と題した笑福亭仁鶴の1978年の文章があった。
買い物を頼んだ家人の帰りが遅く、帰ってからその顛末を聞いた内容である。バス停で出会ったお年寄りにどこまでもつき合ってあげた妻の親切心について語っているのだが、妻は「都会不信」を陥っていたことを、その行為によっていっとき忘れたのだと語っている。
取り立てて意識せずに、そういう「親切」ができたことは、やはりそれまでの様々な出来事によって身につけた心の発芽なのだと思う。
さだは、それは学校教育では学べない、社会で学んでいくというようなことを語っている。
たしかにそうかもしれない。しかしまた学校も小さな社会であって、親切が通用する場でありたいと願う気持ちは、多くの人が持っているのではないか。
さだが言うように、親切(のように見える行為)のレベル調整は難しい問題だ。
時に、学級内に発生するだろう、いろいろな行き違いによって起こるトラブルを、そのつまみ操作によって生じる感情、思考の違いなどを出し合って、話し合ってみることも面白いかもしれない。