すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

大暑に並び、笑い、急いで帰る

2018年07月25日 | 雑記帳
 日曜夜、素麺塾から宿に近い君津駅前までさくら社の横山社長に送っていただく。ふと足の異状に気づく。長く座っていて痺れただけと思ったが、なかなか痺れが取れない。もしかしたら…と変な想像が働く。長時間の高温もあるかととたんに不安になる。明日はどうするか、ホテルのベッドで様々な場合を想定した。


 翌朝、痛みはあるが痺れはかなり取れ、脳の異常(笑)もないようなので、予定通り、上野鈴本演芸場で寄席を観ることに決めた。のんびりと総武線で東京へ、乗換えて御徒町駅。開場1時間前だが既に多数が並んでいる。平日の昼席でこれだけ入るのは、やはり人気噺家が主任だからか。昼食を調達してから列へ加わる。



 演芸場では暑さに配慮し30分早く切符を発売、開場した。3列目のいい場所が取れる。隣には制服姿の若者たち。どうやら高校生のゼミ?らしく、引率教師らしい方が「原稿用紙1枚の感想か、または別の表現で用紙1枚仕上げる、漫画でもいい」などと低い声で確認している。時代はこんな感じで動いていると思う。


 柳家喬太郎が主任で、柳家一門が多い番組となった。落語はそれなりだと普通の感想を抱く。つまり名の通っているベテラン文楽、一朝などは味わいがあるし、権太楼、白酒という一流どころは聞かせ所を心得ている。それ以外は仮に真打であってもそれなりの表現しか出来ない。毎日のように実力が晒される世界だ。


 去年、横手の落語会へ来たマジシャン伊藤夢葉が、また鞭を持って登場した。あの折とネタは酷似していたが大いに笑える。いわば「見せずにかわす手品」とでも言おうか。その場の空気感を支配する話術を堪能した。主任喬太郎の演目は、相撲と絡めた古典「花筏」だ。古典嫌いと言いつつ十分に喬太郎流が冴える。


 4時半過ぎて終了後、痛い足を引きずりつつ急いで駅へ向かう。炎天下の熱風が凄い。これが39℃か!空港まではぎりぎりなので一心不乱に電車を乗り継ぐ。なんとか定刻前に保安場を通過できた。機内でほっと一息、少し経つと「18時半現在、秋田空港は24℃」というアナウンスが聞こえる。わが故郷は気温も平穏だ。