K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

試験はどこで受ける?

2006-04-17 05:48:44 | 社労士試験合格マニュアル
今年の試験の要項が公表されましたが、
皆さんは、どこで受験をするか決めていますか?

住んでいる所とは全然関係ないところで受験することも可能ですから、
たとえば、東京近郊の方などは、特に旅費をかけなくても、色々と選べることになるわけで。
そうなると、当日、一番便利なところを選ぶのがベスト
時間的なこともありますが、公共の交通機関が遅れるとか、止まるとかなんてことがあっても、
代替する経路があるかどうかとか、
そんなことも考えておければ、それに越したことはないですよね。
さらに、行ったことがあるかないかとかも。
当日、最寄り駅まで来たけど、よくわからないで、うろたえたりすると、
試験に影響が出るなんてこともありますし。

で、いざ、申し込んでも、希望地と違ってしまうなんてこともあります。
早めに申し込めば、希望通りの場所にはなると思いますので、
あまりのんびりしていると、予期せぬ会場に回されるなんてこともあり、その辺は注意しておきましょう。

試験当日だけが、合格へ競い合う場ではないですからね。
その日のために入念に準備をしておく、これも大切です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労災保険法10-3-D

2006-04-17 05:45:30 | 今日の過去問
今日の過去問は「労災保険法10-3-D」です。

【 問 題 】

葬祭料の請求権を有する者は、遺族補償年金を受ける権利を有する者
でなければならない。
         
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

遺族補償年金の受給権者でなくとも葬祭料を請求することができます。
葬祭料を請求できる者は、葬祭を行う者です。

 誤り 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする