K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

理解 ≠ 定着

2008-03-01 07:55:34 | 社労士試験合格マニュアル
比較的早い時期から勉強を始めていた方は、そろそろ、かなりの科目に
目を通しているのではないでしょうか。

ですので、内容面でも、ある程度は理解できている状態になっているのでは?


しかし、問題を解くと、なかなか正解できないとかってことも
あるでしょう。

理解しているってことと、知識が定着しているってことは別物ですからね。

理解したというのは、言っていることはわかったという状態。
それだけで、
さぁ、問題を解くぞといって、解いてみても
解けないってこと、いくらでもあります。

解けない理由は、
問題に対する対応能力が十分でないという点もありますし、
知識が定着していない、つまり、頭の中に正確に記憶されていない
っていう点もあります。

たとえば、ある規定を勉強した後、すぐに問題演習をしたとします。
理解していれば、多くは正解できるはずです。

でも、時間が経ってから解くと、正解率が下がるでしょうね。

脳みそに、知識が定着していないからが理由でしょう。
知識を定着させるには、どうしても時間がかかってしまうのは致し方ないところ。
(稀に、たちまち頭の中に吸収してしまう人がいますが)

そこで、
理解度、定着度、これを、ときどき確認していくってことは、
勉強を進めていく上では必要でしょう。

たとえば
理解度を確認するのであれば、勉強したその後すぐにでも
問題演習をしてみる。
それなりに解ければ、理解はできているってことです。
(たまたま当たったというのは、違いますが・・・)
で、これが定着の第一歩にもつながるでしょう。
早い段階で反復しておくと、知識の定着度が高まるってことがありますから。

これに対して、勉強した箇所、しばらく間を置いて問題を解く、
そうすると、どの程度定着しているのか確認できるでしょう。

もし、
勉強した後すぐにやってみたときと、正解率がほとんど変わらないなんてこと
ですと、たちまち知識を定着させてしまったってことになるでしょう。
逆に、正解率が、かなり下がるようであれば、定着していないわけで、
(記憶から消えているわけで)
そのような項目、適当なタイミングで復習を繰り返す必要があるでしょうね。


勉強した後、すぐに解いてみて、それなりにできました。
これで大丈夫なんて思わないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険法62-7-A

2008-03-01 07:52:45 | 今日の過去問
今日の過去問は「雇用保険法62-7-A」です。

【 問 題 】

雇用保険の二事業とは、雇用安定事業及び能力開発事業をいい、事業主及び
被保険者が折半して負担する保険料に基づき実施される。
                              
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

二事業に係る保険料は折半で負担するのではありません。
事業主のみ負担します。


 誤り。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする