和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

関東大震災と西條八十

2023-06-19 | 地震
今日になって、関東大震災について、思い浮かんだのは、
筒井清忠著「西條八十」(中公叢書・2005年)でした。
その箇所を引用。

「・・(西條)八十は月島にいる兄英治夫婦の許に向かった。
 件の兄は例の芸者と月島に住んでいたのだが、
 
 月島が海底に沈んだという流言が流れ案じられたのである。

 しかし、大混乱の中容易に前へ進めず結局、
 夜を上野の山で過ごすこととなった。深夜、疲労と不安と飢えで、
 人々は化石のように押しだまってしゃがみ、横たわっていた。

 しゃがんでいた八十の隣の少年がポケットから
 ハーモニカをとり出し吹き出そうとした。

 八十は一瞬、周囲の人々が怒り出すのではないかと案じ、
 止めようとしたが少年は吹きはじめた。

『 それは誰も知る平凡なメロディーであった。
  だが吹きかたはなかなか巧者であった。
  と、次いで起った現象。―― これが意外だった。

  ハーモニカのメロディーが晩夏の夜の風にはこばれて
  美しく流れ出すと、群集はわたしの危惧したように怒らなかった。
  おとなしく、ジッとそれに耳を澄ませている如くであった。 』

  人々は、ささやき出し、あくびをし、手足をのばし、
  ある者は立ち上がって塵を払ったり歩き廻ったりした。 」(p102)


これについては、注釈の箇所も引用しておかなきゃ。

「 すぐれた八十研究者上村直己は『西條八十とその周辺』において
 『 これはにわかい信じがたい 』としている。・・・・・

  筆者には、大地震後人々が音楽でいやされる映画
 『桑港(サンフランシスコ)』(w・s・ヴァン・ダイク監督 1936年)
  との共通性の方が印象的である。 」(p128)


うん。つぎに思うのは、震災直後の不安のなかで
私なら、どんな平凡な曲が聴こえてくればよいだろう?
それとも、曲は聴きたくないのだろうか?

ダメだ。広報が繰り返し鳴り響いている場面しか思い浮かばない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする