goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ベニカヤラン開花  平成29年4月23日

2017年04月25日 | 花・花・花
 昨年も何度か撮影に出かけたベニカヤラン、今年も1週間ほど前に訪れてみたが、まだほとんどが蕾だった。そして再訪してみると、8部咲きというところではあるが、午後の遅い時間で陽が射し込まなかったこともあり、やはりうまく撮影出来ない。


    開花したベニカヤラン。400㎜望遠でIso640まで上げて撮影するが、全くまともに写ってくれない。


    比較的近いところにあったものを200㎜で撮影。


    400㎜にすると、やはりまともには写らず。


    何度トライしても高い木の上に居るこの花は撮れる気がしない。


    トリーミング。やっとこの程度。

 日の当たる条件の良い日に、出来るならば再トライしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ咲かず 甲府市北部林道のスミレ  平成29年4月23日

2017年04月25日 | 花・花・花
 昨年見つけたスミレだが、交雑種のカクマかどうか決着が着いていなかったスミレ、そろそろ咲いている頃かと思い訪れてみたが・・・未だ咲かず。


    日当たりの良い場所でようやく咲いたタチツボスミレ。


    このスミレはもうそろそろ終わり。エゾアオイスミレ。


    アケボノスミレは咲き始めたばかり。


    色黒のアケボノスミレ。


    エイザンスミレも咲き始めたばかり。


    葉が細くて一見ヒゴのようにも見えるが、薄く色付いておりこれもエイザンスミレ。


    こちらは葉が細くて花弁も白い。ヒゴスミレ。毎年咲く場所が移動しているのが面白い。


    一株だけ気の早いマルバスミレ。


    日当たりの良い斜面に少しだけアカネスミレ。


    今盛りなのがこのシハイスミレ。


    しかし昨年に比べるとかなり数が少ない。これからまだ咲くのかも知れない。


    葉を立てたこの姿はマキノのようにも見えるが・・・花の色はシハイスミレ。

 昨年問題のスミレを発見した場所を訪れてみたが、まだ花も葉も出ていなかった。たくさんあったアカネスミレも咲いていないが、早い時期に咲くはずのゲンジスミレが全く見つからない。斜面がもろいこの林道、ひょっとしたらと心配をしていたのだが、土が崩落して崩落止めのネットが露出してしまっているところが随所に見られ、斜面の雑木林が切られて環境が変わってしまっているようにも見える。まだ時期が早かったようだが、無事に咲いてくれることを願う。


    気になるこの崩落した斜面。木も切られている。


    桜もまだ満開になっていない。少し早かったようだが、スミレが無事に咲いてくれることを願う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山と花と星の奏でる音楽会』 盛況に開催終了しました。

2017年04月25日 | 番外編
 平成29年4月22日(土)に開催された『山と花と星の奏でる音楽会』ですが、声楽家2名とピアニスト1名をゲストにお迎えし、約60人ほどのご来場者をお迎えして盛況に開催終了しました。


    メンバー5人


    ご協力いただいたスタッフらとともに


 今回上映したプログラム





 歌とスライド(パワーポイント)の切り替えタイミングが合わなかったり、捜査を間違えたりというミスもありましたが、声楽家と行う音楽会としては初めての試みの割にはうまく出来たのではないかと満足しています。

 機会がありましたらまた開催したいと思っております。ご来場の皆様、ありがとうございました。



 今回の上映の目玉、割れるダイヤモンド富士
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする