キク科の植物をまとめていたら、もう何年もアキノハハコグサを見に行っていないことが分かった。同じ山域は訪れているが花の時期からずれているために花を見ていないのである。その後どうなっているのだろうか?発見された年にはたくさん咲いているのを確認したがその後は減少傾向にあるように記憶している。しばらくぶりに見に行ってみることにする。
渓谷沿いに見える滝は自然のものでは無くて砂防工事によるものだった。
こちらの滝も同様。石積で出来たあまりお目にかかれないこの砂防工事はかなり古いものなのだろう。
現地に到着。しかしこれは・・・
草刈りされていておそらく一部は刈られてしまっているだろう。
草刈りされた上に残っているアキノハハコグサ
同じく草刈りの上の斜面に咲いていたもの。斜面の一部が崩落している。
さらにその上に咲いていたもの。
全部で20個体あるかどうかというところだろうか。発見された当初はもっと数が多くてもっと大きな個体があったはずだが、あまり元気が無く数も少ない。
アキノハハコグサの花
コガネムシが吸蜜に来ている。
訪問時期が少し遅くもう枯れかけている。茎の中央部で数本に枝分かれしてその先に花を咲かせる特徴がある。
なかなか開いてくれないアキノハハコグサの花
草刈りは止む無しとしても、貴重な花だけにこの花だけは刈らずに残すような方法は出来ないものかと思うのだが、なかなか難しいことだろうと思う。引き続き今後の経過を見て行きたい。
渓谷沿いに見える滝は自然のものでは無くて砂防工事によるものだった。
こちらの滝も同様。石積で出来たあまりお目にかかれないこの砂防工事はかなり古いものなのだろう。
現地に到着。しかしこれは・・・
草刈りされていておそらく一部は刈られてしまっているだろう。
草刈りされた上に残っているアキノハハコグサ
同じく草刈りの上の斜面に咲いていたもの。斜面の一部が崩落している。
さらにその上に咲いていたもの。
全部で20個体あるかどうかというところだろうか。発見された当初はもっと数が多くてもっと大きな個体があったはずだが、あまり元気が無く数も少ない。
アキノハハコグサの花
コガネムシが吸蜜に来ている。
訪問時期が少し遅くもう枯れかけている。茎の中央部で数本に枝分かれしてその先に花を咲かせる特徴がある。
なかなか開いてくれないアキノハハコグサの花
草刈りは止む無しとしても、貴重な花だけにこの花だけは刈らずに残すような方法は出来ないものかと思うのだが、なかなか難しいことだろうと思う。引き続き今後の経過を見て行きたい。