3月下旬に訪れた時はまだほとんどが蕾だったヒメアマナがそろそろ咲いている頃だと思う。帯那山近傍の散策に想定外に時間がかかってしまい、時刻は3時半を過ぎてしまったがなんとか間に合うだろう。訪れてみる。

ヒメニラの花が開いていた。

閉じている花は見かけるが開いているのを見るのは初めてだ。

コガネネコノメソウが咲き出していた。

渓谷沿いではハナネコノメソウも咲いている。

ヤマエンゴサクも咲き出した。春らしい景色になってきたが、スミレはまだ咲いていない。

オオイトスゲと思われる。

大きさがだいぶ違うがたぶん同じもの。

足元に気を付けながらそっと生育地に入ってみる。ヒメアマナが見ごろを迎えていた。

ヒメアマナの花。細くて華奢で、真直ぐに立っていることはほとんど無い。

別株

花
ちょうど良い時期に訪問することが出来た。葉が傷み易く、茎も軟弱で花はほとんど倒れて咲いている。しかし、これは本当にヒメアマナなのか?キバナノアマナではないかという疑問がずっと残っている。山中湖のほうでヒメアマナと思わしきものが見つかったという情報をいただき、見に行ってみたのだが残念ながら発見出来なかった。詳細な場所を聞いて近日見に行ってみたいと思っている。

ヒメニラの花が開いていた。

閉じている花は見かけるが開いているのを見るのは初めてだ。

コガネネコノメソウが咲き出していた。

渓谷沿いではハナネコノメソウも咲いている。

ヤマエンゴサクも咲き出した。春らしい景色になってきたが、スミレはまだ咲いていない。

オオイトスゲと思われる。

大きさがだいぶ違うがたぶん同じもの。

足元に気を付けながらそっと生育地に入ってみる。ヒメアマナが見ごろを迎えていた。

ヒメアマナの花。細くて華奢で、真直ぐに立っていることはほとんど無い。

別株

花
ちょうど良い時期に訪問することが出来た。葉が傷み易く、茎も軟弱で花はほとんど倒れて咲いている。しかし、これは本当にヒメアマナなのか?キバナノアマナではないかという疑問がずっと残っている。山中湖のほうでヒメアマナと思わしきものが見つかったという情報をいただき、見に行ってみたのだが残念ながら発見出来なかった。詳細な場所を聞いて近日見に行ってみたいと思っている。