goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ヒメアマナの咲く場所を再訪する 令和3年4月7日

2021年04月11日 | 山に咲く花
 3月下旬に訪れた時はまだほとんどが蕾だったヒメアマナがそろそろ咲いている頃だと思う。帯那山近傍の散策に想定外に時間がかかってしまい、時刻は3時半を過ぎてしまったがなんとか間に合うだろう。訪れてみる。


    ヒメニラの花が開いていた。


    閉じている花は見かけるが開いているのを見るのは初めてだ。


    コガネネコノメソウが咲き出していた。


    渓谷沿いではハナネコノメソウも咲いている。


    ヤマエンゴサクも咲き出した。春らしい景色になってきたが、スミレはまだ咲いていない。


    オオイトスゲと思われる。


    大きさがだいぶ違うがたぶん同じもの。


    足元に気を付けながらそっと生育地に入ってみる。ヒメアマナが見ごろを迎えていた。


    ヒメアマナの花。細くて華奢で、真直ぐに立っていることはほとんど無い。


    別株


    花

 ちょうど良い時期に訪問することが出来た。葉が傷み易く、茎も軟弱で花はほとんど倒れて咲いている。しかし、これは本当にヒメアマナなのか?キバナノアマナではないかという疑問がずっと残っている。山中湖のほうでヒメアマナと思わしきものが見つかったという情報をいただき、見に行ってみたのだが残念ながら発見出来なかった。詳細な場所を聞いて近日見に行ってみたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シハイスミレが満開 帯那山近傍 令和3年4月7日

2021年04月11日 | 山に咲く花
 春の恒例となっている帯那山のスミレを見に行こうとしたのだが、林道がかなり手前でゲートが閉鎖されており開くのは4月27日らしい。止めようかどうか迷ったのだが、昨年は伐採作業のために立ち入り禁止になっていたルートが今年は看板が立っておらず、歩いて入れるようである。山頂までは行かず途中の林道あたりまで歩いてみることにする。


    林道入り口でさっそくシュンランが咲いていた。もう痛み始めている。


    林道に入るとすぐに現れたシハイスミレ


    以前はこんなに個体数は無かったが、だいぶ増えている。


    次々に現れるシハイスミレ。


    これでもかというくらいに咲いていた。


    フイリヒナスミレ


    エイザンスミレ。すぐ近くにシハイスミレとヒナスミレが咲いていて、交雑が無いかと探すが見当たらず。


    この場所では珍しいフモトスミレ


    林道に出た。ここまで車で入れると楽なのだが、4月27日まで車は入れない。


    林道沿いはまだ時期が早く、アケボノスミレが数輪咲き始めたばかり。


    アカネスミレもほんの数輪だけ。


    マルバスミレ


    たぶんエゾアオイスミレ。根元に花芽が付いている。

 伐採作業のために拡張された林道にはいちはやくシハイスミレが増殖したようで、道沿いはシハイスミレの花園になっていた。ヒナスミレやエイザンスミレも入り込んできており、いつか交雑のスミレが見られるようになるのではないかと期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする