4月初旬に訪れた際は例年になくゲンジスミレが少なかった。訪問時期が悪かったわけではないと思うのだが、ひょっとしたらもう少し咲いているのではないかと再訪してみる。

やっと咲き出したアケボノスミレ

今年は少ない。この近傍に毎年咲いているエゾアオイスミレは今年は見当たらない。

ゲンジスミレ。もう咲き終えて種になっているが、花を咲かせなかった花芽も見える。

こちらも小さな花芽があるが咲かなかったようである。

大株だが花芽無し。

アカネスミレも例年になく少ない。

さらに少ないのがこのイブキスミレ。葉はあるが花がほとんど付いていない。

毎年アカネスミレとゲンジスミレがたくさん咲くこの斜面。今年はどちらも見かけられない。

アカネスミレの葉。花は少しだけ咲いたようだが花数が少ないか、咲いていない。

ゲンジスミレの葉も確認。花は咲かなかったようである。
今年は冬の雨が少なかったためか、スミレは大外れだったようである。特にゲンジスミレ、イブキスミレ、アカネスミレは今までで一番少ないと思う。一方、シハイスミレはそれなりに咲いたようである。来年以降どうなるのか、少しばかり心配である。イノシシの地面の掘り起こし跡も目立っている。

もうひとつ期待していたのがこのアマナ。

葉は見かけるが花が咲いた痕跡はほんの数株だけ。もう散ってしまっているので、来年こそは花を見てみたい。

大株のヒカゲスゲ
来年はたくさん咲いてくれることを期待したい。

やっと咲き出したアケボノスミレ

今年は少ない。この近傍に毎年咲いているエゾアオイスミレは今年は見当たらない。

ゲンジスミレ。もう咲き終えて種になっているが、花を咲かせなかった花芽も見える。

こちらも小さな花芽があるが咲かなかったようである。

大株だが花芽無し。

アカネスミレも例年になく少ない。

さらに少ないのがこのイブキスミレ。葉はあるが花がほとんど付いていない。

毎年アカネスミレとゲンジスミレがたくさん咲くこの斜面。今年はどちらも見かけられない。

アカネスミレの葉。花は少しだけ咲いたようだが花数が少ないか、咲いていない。

ゲンジスミレの葉も確認。花は咲かなかったようである。
今年は冬の雨が少なかったためか、スミレは大外れだったようである。特にゲンジスミレ、イブキスミレ、アカネスミレは今までで一番少ないと思う。一方、シハイスミレはそれなりに咲いたようである。来年以降どうなるのか、少しばかり心配である。イノシシの地面の掘り起こし跡も目立っている。

もうひとつ期待していたのがこのアマナ。

葉は見かけるが花が咲いた痕跡はほんの数株だけ。もう散ってしまっているので、来年こそは花を見てみたい。

大株のヒカゲスゲ
来年はたくさん咲いてくれることを期待したい。