山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

花と星の権現岳へ 令和1年8月11日ー12日(1日目)

2019年08月14日 | 八ヶ岳・秩父山系
 今回の権現岳山行は植物観察(調査)もあるのだがそのほかに夜の星空とペルセウス座流星群、さらには山梨県からの依頼を受けて特定指定種蝶類保護のための看板を3ヶ所の山小屋に届けるというミッションがある。巨大な台風10号が遥か南の海上をゆっくりと北上して日本に近付きつつあるが8月3連休の山梨県にはまだ影響は及ばなそうで、むしろ空が晴れて星が期待できそうである。問題なのは猛暑だろう。山仲間4人で観音平から青年小屋を経て権現岳小屋に1泊の予定で入山する。


    朝7時半、観音平の駐車場はほぼ満車で道路まで車があふれていた。


    雲海展望台は雲が出て展望は無し。木がだいぶ伸びてきて展望が悪くなっている。


    押手川の編笠山分岐点。たくさんの登山者が休憩中だった。

 編笠山を越えても良かったのだが自分たちの体力とスピード、さらに暑さを考慮してここは編笠山に登らず巻き道を使って青年小屋まで行くことにした。お目当ての花の一つであったミヤマフタバランはそれなりの個体数が見つかった。


    ミヤマフタバラン。風に揺れてなかなか撮らせてくれない。


    次々と見つかったミヤマフタバラン。昨年以上にたくさんの個体に出会えた。


    接写


    ミヤマフタバランの近くにはたいていキソチドリが咲いている。


    探していたが見つからなかったこの花、まさかここで出会えるとは。


    リンネソウ


    別の場所でも群生していた。


    木陰にひっそりと咲いていたミヤマシグレ。県によっては絶滅危惧種に指定されているが山梨県では指定無し。

 お昼頃に青年小屋に到着しコーヒーをいただきながら大休憩する。ここでまず1枚目の看板を小屋に届ける。ここから先は本日のハイライト、権現岳ザレ場のお花畑が待っている。途中から三脚を出して登山道を登る。


    ヒメシャジン。後ろに見えるのはギボシ(左)と権現岳(右)。


    タカネナデシコ


    ギボシ斜面とイブキジャコウソウ


    ヒメコゴメグサ


    岩の隙間に生えたタカネツメクサ


    ミヤマダイモンジソウ


    ミヤマヒゴタイ。後ろの編笠山は雲に隠れてしまった。


    そして見たかった花の2つ目、シコタンハコベ。


    こんな岩ゴロゴロの場所を好んで咲く。


    ミヤマアキノキリンソウと権現岳小屋。

 同行したメンバーから1時間近く遅れて4時半に権現岳小屋に到着した。他のメンバーは山頂付近のお花畑の観察に出かけていた。まずは脱水の補正に水を買って水分を十分に補給して休憩する。かなりのゆっくりペースだったので足はさほど疲れていないが水分が足りないようでなんとなく体がだるい。問題なのは明日のキレット小屋往復である。

 6時に夕食となり、おいしいカレーをお腹いっぱいいただく。日が暮れた7時過ぎに小屋の外に出ると明るい月が昇ってきていた。右に木星、左に土星を従えている月だが、明るすぎて天の川は見えない。


    権現岳の月。右に見えるのが木星でその斜め下にいる星がさそり座アンタレス、月の左に輝く星が土星である。天の川はちょうど月の位置に重なっていて見えない。


    権現岳小屋の上に輝く夏の大三角形


    ギボシと北斗七星、さらに春の大曲線。ギボシ左上の明るい星はうしかい座アルクトゥールス。月が明るすぎて星の輝きはいまひとつである。

 存分に花を楽しみながら登ってきた権現岳。山梨県では初見のリンネソウにも出会えて大満足である。明朝は月が沈んだ未明3時ごろからが星の観察に好条件になる。1日早いペルセウス座流星群も期待できるだろうし、薄明の空に昇って来るオリオン座も富士山と一緒に撮れるはずである。目覚まし時計は2時50分にセットして8時半に寝る。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツノハマンネングサは少し... | トップ | 花と星の権現岳へ 令和1年8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

八ヶ岳・秩父山系」カテゴリの最新記事