山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

山中湖湖畔探索 ナガエノフサモとコオニビシ発見  令和4年9月11日

2022年09月15日 | 水辺に咲く花
 山中湖きららから別の場所に移動して湖畔を探索してみる。以前にも一度歩いたことがあるが、その際にフトイがたくさん茂っているのを観察した場所である。


    湖畔に茂るフトイ


    花はもう終わってしまっているようだ。


    ガマに混じって1本だけ倒れたミクリが生えていた。この1個しか発見出来なかった。


    泥沼のような場所に茂っているこの水草はスブタだろうか?その中に花穂が出ている。


    最初はこのスブタと思わしき葉の花かと思ったが違うようである。


    別株。花穂の下のほうに羽根のような葉が付いている。


    湖面を見てみると同じような穂がたくさん顔を出している。


    これでもかというくらいにたくさんある。


    さて、この花は何?上部が雄花で下に雌花が付いているようである。


    近距離で観察できる場所があった。羽根のような葉が付いている藻で、きららの浜に打ち上がっていたものと同じである。


    これはナガエノフサモというアリノトウグサ科の水草であろう。


    開花した雌花。上部がまだ開花していない雄花である。


    ナガエノフサモに混じって白い花が浮かんでいる。


    ヒシの花のようである。


    分布域から見て、これはコオニビシではないかと思う。


    紅葉した赤い葉が浮いている。ヒシの仲間で間違いない。


    さらに岸の近くに生えているのを発見。ヒシに比べて小型で葉の切れ込みが深いように見える。


    たくさん生えているテンツキの仲間


    たぶんヒデリコだと思う。


    エゾミソハギはあちらこちらで見かける。


    オグルマは普通に生えている。


    イヌゴマは湖畔ではごく普通に見かける。


    群生していたイヌコウジュ


    オトコエシの群生


    雲のかかり始めた富士山

 きららで打ち上げられていた藻のひとつは水面に飛び出した花穂の性状からホザキノフサモであることが判明した。この場所にはかなりたくさん生えており、今が花盛りのようである。コオニビシを発見したのは全くの偶然である。山中湖周辺の用水路に生えているのかと思っていたが意外なところでお目にかかることが出来た。最終的には種の性状を調べないと確定できないのだが、分布域と葉が小さいことからコオニビシの可能性が高いと思う。想定していた以上の良い探索が出来た。

 まだ時刻は12時を回ったばかりである。食事して少し昼寝して、次の場所に行ってみたいと思う。


    駐車場の片隅に生えていたアカハナワラビ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中湖きらら周辺を散策  ... | トップ | 忍野に咲くタカアザミ  令... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水辺に咲く花」カテゴリの最新記事