Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

干渉される

2020年02月17日 07時43分50秒 | Weblog
イーヴォ・ポゴレリチ
自分で聴くのはもっと他の音楽です。中でもポピュラー音楽や民族音楽を好んで聴きますね。総じて人の声が好きで、ポピュラーソングをよく聴きます。ギターも好きです。『ヴァイオリンは聴衆のため、ギターは自分のために弾く』と言ったパガニーニと似ています(笑)。私はあらゆるジャンルの音楽が好きですが、ピアノ音楽はあまり聴きません。思考が干渉されるからです。自分の想像力の純度を保っておきたい。クリスタルのようなアイデアとヴィジョンを持ち続けたいのです。」(中村真人氏によるインタビューより)

 演奏家にとってはオリジナリティーが大事なのだろうと思うが、同業者の演奏を聴きすぎると、それに思考が干渉されて、オリジナリティーが希薄化するということなのだろうか。
 作曲家についても同じことが言えるのではないかと思う。
 というのも、ブラームスを聴いていると、作品によっては、随所にベートーヴェンのエコーが聴こえてくるからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする