タイトルは「マイ・フェア・レディ」からもじったものようだけれど
そのマイ・フェア・レディは見ていないから
その比較はできないが、まずまず楽しめた「舞妓はレディ」
最近がっかりすることが多い映画鑑賞
そのため今回はあまり期待せずに向かった
目的はきれいな女優陣の演技ではなくて京都の風景
大好きな京都の風景をどのように切り取るか!
それに関心があったが、残念ながらその点においては
大した感動は得られなかった
(物語が人間ドラマだったせいもあるが)
下八軒は上七軒
辰巳明神をもじった祠
なんとなく京都を感じさせるがセットと言う感じ
余りにもざわざわした生活感がない
風景では清水寺が観光写真のように少しでただけ
あとは平等院がちらっと登場
平等院は以前自分が行った時は修理中だったので
その全体像は楽しめなかったが映画で見る限り
平等院はやっぱりきれいに感じる
さて物語は、若いひどく訛りのキツイ女の子が
舞妓さんになりたいと富司純子演ずる女性のところに
突然訪問するところから始まる
この女の子のお母さんに秘密があって
女の子はお母さんのことをみんなの前で話すが
余りにも凄い訛りでいったい何を話しているか分からない、、
あれこれあってとにかく修行することになって
京ことば、踊り、仕草などを習っていく
細かなエピソードを挟んでの女の子の教養小説的な展開
この映画で一番特徴なのが途中で歌が踊りが挿入されること
最初は集中が途切れるかと思ったが
案外これもあり!とそれほど違和感も感じずに楽しめた
舞妓さんの女性に段々感情移入していって
ハッピーエンドは分かっていたが
それも期待はずれの印象ではなかった
みんないい人
そんな映画もいいものだ
火薬と車の破壊シーン、特撮ばかりの映画より
こうしたほのぼの系も捨てがたい
それにしても高嶋政宏の演技というかキャラは
いつもあんなだな
八重の桜の京都府知事役もあんながさつな感じだったし
役のキャラクターというよりは高嶋政宏氏のキャラクターのようだ
それが上手くいっているかどうかは分からないけど
監督の奥さん草刈民代さんの姿はきれいだった
日本舞踊も途中の今どきの踊りもさすが元バレーダンサー
何かが違う
でも主人公も少しづつ角がとれて踊りがうまくなっていくのは
時間の経過を感じさせてなかなか良かった
というわけで、ものすごく感動したわけではないが
行って損した気はしない
それにしても本編前の予告編の作品たち
なんであんなに暴力的、破壊的なんだろう
そのマイ・フェア・レディは見ていないから
その比較はできないが、まずまず楽しめた「舞妓はレディ」
最近がっかりすることが多い映画鑑賞
そのため今回はあまり期待せずに向かった
目的はきれいな女優陣の演技ではなくて京都の風景
大好きな京都の風景をどのように切り取るか!
それに関心があったが、残念ながらその点においては
大した感動は得られなかった
(物語が人間ドラマだったせいもあるが)
下八軒は上七軒
辰巳明神をもじった祠
なんとなく京都を感じさせるがセットと言う感じ
余りにもざわざわした生活感がない
風景では清水寺が観光写真のように少しでただけ
あとは平等院がちらっと登場
平等院は以前自分が行った時は修理中だったので
その全体像は楽しめなかったが映画で見る限り
平等院はやっぱりきれいに感じる
さて物語は、若いひどく訛りのキツイ女の子が
舞妓さんになりたいと富司純子演ずる女性のところに
突然訪問するところから始まる
この女の子のお母さんに秘密があって
女の子はお母さんのことをみんなの前で話すが
余りにも凄い訛りでいったい何を話しているか分からない、、
あれこれあってとにかく修行することになって
京ことば、踊り、仕草などを習っていく
細かなエピソードを挟んでの女の子の教養小説的な展開
この映画で一番特徴なのが途中で歌が踊りが挿入されること
最初は集中が途切れるかと思ったが
案外これもあり!とそれほど違和感も感じずに楽しめた
舞妓さんの女性に段々感情移入していって
ハッピーエンドは分かっていたが
それも期待はずれの印象ではなかった
みんないい人
そんな映画もいいものだ
火薬と車の破壊シーン、特撮ばかりの映画より
こうしたほのぼの系も捨てがたい
それにしても高嶋政宏の演技というかキャラは
いつもあんなだな
八重の桜の京都府知事役もあんながさつな感じだったし
役のキャラクターというよりは高嶋政宏氏のキャラクターのようだ
それが上手くいっているかどうかは分からないけど
監督の奥さん草刈民代さんの姿はきれいだった
日本舞踊も途中の今どきの踊りもさすが元バレーダンサー
何かが違う
でも主人公も少しづつ角がとれて踊りがうまくなっていくのは
時間の経過を感じさせてなかなか良かった
というわけで、ものすごく感動したわけではないが
行って損した気はしない
それにしても本編前の予告編の作品たち
なんであんなに暴力的、破壊的なんだろう