イニエスタがジュビロ磐田戦でJリーグ初ゴールをあげた
思わず上手い!と声が出た
ポドルスキーからの縦パスを相手を背後に置きながら
あっという間の無駄の無いトラップとターンで置き去りに、
そしてキーパーも小さなフェイントで交わし落ち着いてシュート
なんと言ってもあのトラップというかターンの見事さ
一回で出来ることは手間かけずに目的を果たす
いやはや凄い
DAZNで見た後半、圧倒的な存在感というより呆れるほど淡々とプレイしている
ほとんどミスをしない
時に仕掛けて味方のシュートに繋げて
でも一番気がついたのは彼の縦パス
味方への適切な足へのパスへの正確さだけじゃなく
必要以上に速くないスピードのパス
あれなら味方もプレイしやすい
日本人なら縦パスは勝負のパスと力んで、ブレたり速すぎたりでため息が出ることが多い
神戸の選手はいいお手本が見られていい経験になるだろうな
スポーツ紙もゴールとかアシストとか、そういうことだけじゃなくイニエスタの
無駄のない正確な技術と選択を報じて欲しい
イニエスタの凄さはそこにある
それにしても、上手いな
日本で見られるとは、、、まだ本当のことかと思ってしまう
「今の時代、残念なことに、、、」
昨日のこと、あるイベントの手伝いをしてる時、その人は気になる言葉を続けた
「大事なのは、今だけ、自分だけ、お金だけ、、そんな風潮になっている」
「将来がどうなるか想像力を働かせることはなく、他人がどうなろうと御構い無し、
そして何よりもお金が一番と考えるような、そんな風に、、、」
そうかもしれないとつい頷いてしまった
確かに人って大なり小なりこうした傾向はあるかもしれない
でも、なんか美しくないなぁ
そして、そんな思いでずっと暮らすのは、、、嫌だな
少なくとも今はそう思う
昨日のこと、あるイベントの手伝いをしてる時、その人は気になる言葉を続けた
「大事なのは、今だけ、自分だけ、お金だけ、、そんな風潮になっている」
「将来がどうなるか想像力を働かせることはなく、他人がどうなろうと御構い無し、
そして何よりもお金が一番と考えるような、そんな風に、、、」
そうかもしれないとつい頷いてしまった
確かに人って大なり小なりこうした傾向はあるかもしれない
でも、なんか美しくないなぁ
そして、そんな思いでずっと暮らすのは、、、嫌だな
少なくとも今はそう思う